好きか嫌いかは別として堂々と王道を歩く人、日陰に生きる人などいろいろな行き方がある。花も日陰で湿気のある土壌を好むものがある▼日陰で咲いているには鮮やか過ぎる花アスチルベの咲き初めである(写真1,2)。枇杷の木の陰に咲くが濃いピンクが遠目にも眼に付く。これから花茎がもう少し伸びてもっと賑やかになるのだろう▼写真3はハコネウツギ(箱根空木)である。ウツギに比べれば花の数が少ない。葉はアジサイに似ている。最初は白い色だったがこの色、淡い紫は美しい▼写真4は先日行った稲沢市満徳寺に咲いていたアプチロンである。和名で浮釣木(ウキツリボク)そしてチロリアンランプの名前もある。言い得て妙である▼花の名前を調べていると梅、桜など別の花に似ているからの名前、仲間としての名前、見た印象からの名前など色々な付け方がある。やはり見た印象からが一番ピンとくる▼名前と言えばゴルフで馬のように名前を付け馬券で1,2着を連複で当てる遊びをしていた時代がある。因みに私はドライバーの球筋から”ゴロゴロマン”だった。今も褒め言葉は”よく転がるなー”だ。褒め言葉?・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます