花・昆虫との田舎暮らし暦

田舎暮らしも13年目、木々・草花・鳥・昆虫等々、自然は初めて知ることが多く楽しい。色々な経験を紹介していきたい

ドクダミの花2種 八重咲きドクダミ

2012年06月15日 | 果実・花

    

私の中では覚えたときからイメージの悪い花と言うか、どちらかと言えば雑草の類にしていた花がある。故郷の家の外にあったトイレの周りにあり花と言うより草そのものの匂いがきつかった花、ドクダミである▼写真1は子供の頃は十薬(ジュウヤク)と呼んでいた気がする。私に於いては花の無法者の一種でとにかく蔓延る。ドクダミの漢字は難しく調べきれなかった。先の十薬は重薬とも書き生薬として用いられている▼初めて知ることだが山菜としても食されベトナム料理にも使われているようだ。熱を加えると匂いは和らぐとのことである▼写真2は鉢植えされているドクダミであるが花弁が八重である。かなりイメージは変わる。これで匂いがなければ”綺麗な花”と言える▼ドクダミ、ジュウヤクとも名前の与える印象が重い気がする。私流に言えば”トイレの神様”ではないが”トイレのシンデデラ”か。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地味な花 黒檀(コクタン)... | トップ | ナツメ スモークツリー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

果実・花」カテゴリの最新記事