三成の真の姿とは?
* * * * * * * * * * * *
安土桃山時代の見方が変わる!
誰も書かなかった三成が、ここにいる!
盟友「賤ケ岳七本槍」の眼を通して、浮かび上がる三成の真の姿とは。
過酷な運命を背負った七本槍たちの葛藤、
三成との相克そして信頼が、巧みな構成のなかに描かれ、
三成の言葉には、千年先を見通した新しき世への希望が滲む。
はたして、戦国随一の智謀の男は、何を考え何を思い描いていたのか。
凄まじき〝理〟と熱き〝情〟で、戦国の世に唯一無二の輝きを放った武将の姿を、
史実の深い読みと大胆な想像力で描く傑作。
吉川英治文学新人賞受賞。
* * * * * * * * * * * *
ガッツリの歴史小説。
秀吉の小姓組の中で、特に槍の名手7人を「賤ケ岳七本槍」と呼びました。
本作はその7人それぞれの視点から、ある人物を浮かび上がらせます。
それは石田三成。
三成は特に武術に秀でていたわけではなかったけれど、
八本目の槍に例えてもよいくらいに、賢く先を見通して秀吉を支えていた・・・
ということから来た題名となっています。
この7人の眼を通して、というところが本作の素晴らしいところ。
まるで合宿でもしているように希望に燃えた若き彼らの様子からはじまるそれぞれの人生を、
読み応えたっぷりに語っていきます。
そんな中で三成はいかにも独特で皆からは浮いたような存在なのですが、
でもそのずば抜けた頭脳と先を見通す力は、誰もが認め、一目置く存在でもあるのです。
やがて時が過ぎて、いよいよ関ヶ原の戦いに挑む頃には、
それぞれの立場も異なってきていて、
西側につくもの、東側につくものと別れてしまっています。
そして、三成亡き後においてもストーリーは続きますが、
生前三成の残した言葉が気にかかっている者が、
まだ残っている7本槍たちと邂逅し、語り合うことで、
真に三成が目指していたことが浮かび上がる・・・。
本作の構成の妙にはうならされてしまいます。
読み応えたっぷり。
これぞ、歴小説の見本!!
図らずも調度、大河ドラマ「どうする家康」と重なる時期のものだったので、
より興味深く読みました。
「八本目の槍」今村翔吾 新潮文庫
満足度★★★★☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます