コロナ禍2年でがっくり老いぼれ果て、マラソン大会復帰?無理じゃねえか?
走っちゃいるさ、ゆったりゆるりと健康ジョギング、5~6キロを40分以上かけてね。山形県、春シーズン唯一の大会が、第2回東北希望の襷マラソン天童大会。復興祈願の大会らしくて、第1回は北上市でやったらしい。名目はどうでもいいんだ、リアルに集まって走れるんならそれでいい。
ただ、ハーフの制限時間が2時間40分!以前ならなぁ、楽勝だぜぇ、目標は2時間切りだからな、ってさっさと申し込むところだが、最後の大会からすでに2年半以上、ジョギングだって辛いのに、この制限タイム。うーん、悩む。
ここはお試しランが必要だな。少し長い距離をキロ7分以内のペースで走れたらエントリーするってことにしよう。
おお、ランニング日和だぜ。天気は快晴だけど、風もなく気温は低め、いいねぇ、これでダメなら、きっぱり諦めようぜ。
山裾の我が家の回りじゃまだまだ田んぼも畑も残雪に覆われてるけど、平場に行くと、もう見事なほど春だなぁ。
啓翁桜のつぼみだって膨らみ始めてるみたいだ。が、のんびり景色楽しんでる余裕はない。ランニングウオッチを気にしながら、追われるように走る。走り出し7分かかった1キロもすぐにペースが上がって6分30秒~40秒。うん、このペースをどこまで持たせられるかだな。
スタート時の予定は14キロだったが、いいなぁ、快適に足が出るぜ。大回りして16キロコースに変更だ。これでペース6分台なら、大丈夫。半分を過ぎたが、よしよし、足は重くない。胸も苦しくない。3日前の10キロ走が効いてるな。少しずつ距離を伸ばして来たから、筋力もついてきてるんだ。
残り3キロ半に誘惑のコンビニ!立ち寄って休憩兼エイドでもいいんじゃねえか?本番だって、1度くらいは足止めるはずだから。と、弱い心が顔を突き出す。どうしよ?どうしよ?どうしよぉぉぉ?と悩んでいるうちに通過した。そうだよな、フルマラソンじゃないんだ、途中休憩なんて甘えんじゃねえよ!って、そのまま走り続けるが、俄然足取りおぼつかなくなってきた。上りだしなぁ、この先ずーっと上りだしなぁ。
時計を見る。うはっ、7分10秒/キロに落ちたぜ。せめて、7分ぎりに戻さねば!固まってきた腕を無理やり振ってリズムを上げる。うん、6分54秒まで押し戻した。この調子!が、さらに上り傾斜はきつくなる。うわー!ダメだ、ペース上がらねえ!
最後、橋を上りきって、あとは一気に下り。ギアを入れたぞ、って見ればやっとこ6分50秒/キロ。なんとかラストの400mを走り切ってゴール!
16.54キロで6分46秒/キロ!おお、走れたじゃないか、久しぶりの長いところ、目標の6分台達成だぜ。よし、これなら走れる。あと、4キロちょい多く走りゃいいんだからな。ずっと歩いたとしても、まだ制限時間だ。やれやれ、良かった。走り切れた満足感もたっぷりだしな。
そんじゃ、おもむろに、エントリー!行くぜぇ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます