全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

Obituaries

2006-08-11 16:45:09 | 全英連参加者 2006

 10日、声優鈴置洋孝(すずおき・ひろたか)さんが、6日に肺がんのため死去していたことが明らかになった。56歳。

 「機動戦士ガンダム」のブライト艦長役などで知られる。

 日刊スポーツのウェブサイト他、ネットにニュースが流れていた。

 ガンダムのオリジナル放送が確か1979年だから、もう27年も前なのか。あのころ、鈴置さん20代だったのか...
 どう考えても若い。

***** *****

 数年前、声優の井上瑤さんがなくなられた。これで、機動戦士ガンダムもオリジナルボイスキャストで見られなくなったと思った。今回鈴置さんがなくなったことで、もう決定的だ。
 これでルパン三世(ルパン三世:山田 康雄さん†1995.3.15)、宇宙戦艦ヤマト(古代進:富山敬さん†1995.9.25)に続き、僕の好きだったTV番組を作ってくれた人がまた遠くに行ってしまった。

 さびしいな。
 ご冥福をお祈りしたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅井学園

2006-08-11 05:08:24 | 気になる 大学研究

【補助金23億円返還請求へ】
 8月2日、日経他で前理事長による補助金を含めた経費の不正流用が明らかになっている学校法人浅井学園(札幌市)に、文部科学省が日本私立学校振興・共済事業団(私学事業団)と協議し、2001年から去年まで5年間に給付した私学助成金計約23億円の返還を求めることになったと報道されていた。
 5年で23億円。1年で5億円弱。スゴイ金額だ。

 企業だとコンプライアンスの問題というのかな。まあ、法人である以上、学校も同じだ。どうなっていたのだろう。
 迷惑を被ったのは在校生諸君とOBOGのみなさんだ。同学園の鈴木弘泰理事長は「あってはならないことが起き、申し訳ない。だが教育を続けていくことが我々の責務。その点の配慮をお願いした」と話した。

***** *****

 この大学は平成16年に「特色ある大学教育支援プログラム」として短期大学部の取り組みが採択されたような学校である。特色GPに短期大学が選定されることあんまりないと思う。教育活動でしっかりしている。でも前理事長が背任と業務上横領の罪に問われている。
 繰り返しになるが、学生が気の毒である。

***** *****

 埼玉県の何の関係もない高校教師はこの記事を見て何を考えたか。それは、「この大学経営大丈夫なのか」である。
 1年で5億円弱の補助金が、この大学(学校法人)の収入のどの程度の割合を占めたのか。過去5年分23億円。去年までのこと。もう、使っちゃっているはずだ。どうやって返すのかな。もらった額は5年間で23億円でも、だから返すときも5年間でってことにはならないんだろうな。返すときは1年で23億円かな。。。

 いろいろネットのニュースを探した。かなり詳しく報道している読売(北海道版)によれば、この金額には加算金が含まれること、学園の経営に重大な影響が出るとみられるとのこと。(そうだろうね)
 返還命令は補助金適正化法17条をもとに、最高5年間にさかのぼって交付者が出す。浅井学園は経常費補助(一般、特別補助の2種類)が対象になる。同省によると、5年間の支出総額は約23億5600万円に上る。返還額は、文科省と私学事業団が加算金を含めて事案に応じて定め、納付期限付きで命令を下すとある。
 同学園の年間収入は約45億円といい、経営への打撃は大きい。分割払いも可能だが、期限を過ぎると、延滞金が課されるそうだ。ただ、「45分の23」っていったら半分以上である。大学の帰属収入のうち、どの程度が学生納入金(いわゆる授業料など収入)なのかはわからないけど、分割にしない限り返せないだろう。

 これは本当に学生が気の毒だ。

 前理事長は創立者と名字が同じなので、創立者と血縁だろう。強力なリーダーシップもカリスマ性もあったかもしれない。理事会も形骸化したのかもしれない。でも、いずれにしても、学生に非はない。学生の学習権をどのように守るのか。それを第一に考えないと被害者が増えてしまう。これは防がなければならない。僕は、そんなことを考えた。そして、似通ったことが関東でも起きるんじゃなかろうかと漠然とした不安を感じた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする