23日、埼玉県内の公立学校は翌日の前期募集合格発表のため、選考会議だった。勤務校でも募集定員の75%の合格者を決定した。
会議が午前中に終わり、関連用務も無事終了したので、指導要録の記入作業を午後することが出来た。卒業後単位修得証明書の基礎データになる、「修得単位」の記入(転記)をすませた。単純作業だけど、そういう方が間違えやすい。
これで、指導要録の記入作業で残っているのは、、、
①卒業の年月日の記入
②3年生の出欠の記録
③生徒所見
④校長氏名
⑤担任氏名
である。
①②は卒業式後3月14日以降に記入する。時に②のデータは、来年度以降発行する調査書の基礎データになるので、気をつけたい。
③は原稿はもうできているが、これも①②と同時期。④⑤は3月最終週に記入することになる。
+++++ +++++
昨日は来年度の新1年生担任(予定者)案が、職員会議において承認された。学校は入れ替えの時期を迎えているのだと、改めて思った。担任クラスも、もうすぐ卒業。僕の3年間の任務も終了だ。うれしい!!!
忘れてた。
昨日、合格になった生徒諸君。おめでとう。