12月の最終週、1泊で鹿児島県薩摩郡の紫尾温泉に行ってきました。クリスマス休暇で戻ってきていた息子の案内です。九州には観光地としても有名な温泉が数多くありますが、それ以外に情報通だけが知る温泉があちこちにあることを最近やっと知りました。
紫尾温泉は紫尾神社の拝殿下からお湯が湧きだしたことから「神の湯」とも称されています。山あいのその一番奥にある紫尾庵は、1年前にオープンした全室離れ形式、すべてに内風呂が付いた24時間かけ流しの温泉です。硫黄の匂いとつるつるになる泉質が気に入り、3回も入浴しました。紫尾庵と同じ経営で、すぐ隣にあるしび荘は古くからある温泉旅館です。そちらの温泉も利用できます。懐かい風情のあるもっとも温泉らしい温泉で、通の人にはたまらないようです。
それにここの温泉水は飲めるのです。夕食のご飯がおいしかったので、帰りに紫尾米を買ったら、温泉水で炊くともっとおいしいということで源泉も汲んで帰りました。
竹をうまく利用したインテリアや和紙や白木を使ったとてもホッとする部屋でした。
本館の食事処で頂く夕食は、地場の食材を使った京風料理。おいしさと美しさをしっかり写真に収めるつもりが、食べることに気を取られてすっかり忘れていました。左の写真は夕食の前菜。右は朝食で、こんなに手の込んだ朝食は珍しく、それでも食後のコーヒーまできっちりいただきました。
途中、人吉で昼食に立ち寄った鰻の「うえむら」は、駐車場が混んでいるのを見ても人気のお店であることがわかりました。創業100年の老舗らしいたたずまいのお店は、まさに「うなぎの寝床」で、長年の間に部屋を継ぎ足していったという感じです。
ふっくらとした肉厚のうなぎはタレが柳川のほど濃くはありませんが、それでいて味に深みがあり食べた後がさっぱりしています。鰻を食べた後に来る胃がもたれたような感じが全くありませんでした。右の写真はお店のHPから借りたもの。穴の空いた障子と火鉢が懐かしい雰囲気を出してくれます。忘れていた炭火のやさしい温もりに感激しました。