20年ほど前に買ったこの成分表はずいぶん役にたちました。スタートは夫のカロリー制限からでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/7a9743b0d1cb4fdf9375b2339b5caad9.jpg?1736914905)
現在は私のカリウム制限。そしてコレステロール。
今まで気にもしなかったカリウムには落とし穴がありました。
ホクホクおいしいカボチャのカリウム値が高いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6b/48646d48cdd1e1a9641a7d21f615b758.jpg?1736916210)
今までは、カボチャをマッシュして、茹で玉子を入れ、おまけにレーズンも入れていたのです。カリウム値は100g当たりの数値ですが、全部カリウムが高かったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8e/bf485eebc8ec5e5fcd02f026a3bc928a.jpg?1736916166)
だからお昼のカボチャは一切れだけ乗せました
今週から、朝ドラ「おむすび」に管理栄養士が登場。興味をひかれています。
ブロ友の花水木さんが、漢方薬と肝機能の情報を教えて下さりとても励まされました。
漢方薬は「気軽に」の感じが抜けませんが、やはり「薬」ですから慎重さが求められます。