新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

「ボタン電池」と「コイン電池」、その処理の仕方

2023年09月27日 | くらし
小粒の丸い電池をボタン電池と呼んで、今までは両極にテープを貼って絶縁して家電店の回収ボックスに入れていました。

今日届いた市報を見てビックリ!
イラスト入りで「ボタン電池」と「コイン電池」に区別され、その処分方法も変わっていました。

左がコイン電池(CR・BR)で、絶縁処理して燃えないごみへ。
右がボタン電池(SR・LR・PR)で絶縁処理して家電店のボタン電池回収ボックスへ。
情報が変わるので、その都度頭のなかも更新しなくてはいけません。見落としたら大変です。

いわしのすり身が手に入ったので、庭の青じそに挟んで焼いてみました。すり身が軟らかいので片栗粉を多めに入れています。手がいつまでもいわし臭くて・・・。

それでも青みの魚というだけで、肉の時のような後ろめたがありません。健康食品ですから。
今まであんまり使わなかったいわしのすり身ですが、美味しかったのでこれからはもう少し使うようにします。


コメント    この記事についてブログを書く
« 7回目のワクチン接種(XBB.1.5) | トップ | 「万能蒸しキャベツ」 »