新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

またまた簡単料理

2013年04月05日 | 食・レシピ

とりむね肉は脂肪分が少なくヘルシーな食品です。脂肪分の多いモモ肉から切り替えて、レシピもいろいろ工夫しています。
モモ肉のコクのある味に比べると、最初は物足りなく思いましたが、とにかく後片付けが楽なのです。洗う時は、トリの脂も結構しつこいですから。

★ 圧力鍋を
使ったむね肉の料理。自分勝手流で名前もレシピもありません。

Img_1759

① 輪切りにした玉ねぎ2個分を圧力鍋の底に敷き、冷蔵庫にあったカボスジャムを大さじ2乗せました。
② その上に、とりむね肉2枚(約500グラム)を乗せます。
③ 水100ミリリットル、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ2、さとう小さじ1、鶏がらスープの素少々混ぜ合わせて上からかけます。
④ 圧力鍋のおもりが動き始めたら、火を弱めて9~10分煮ます。火を止めて、圧力が落ちてから肉を取り出します。
⑤ 玉ねぎと煮汁をコクが出るまで蓋をしないで煮つめ、それをソースにします。

付け合せのもやしは油を一滴も使いません。
①フライパンにもやし一袋分を広げ、千切りの人参を散らします。
②醤油、水、ダシを混ぜて薄味にして、上からかけてもやしがしんなりするまで、蓋をして煮ます。


たったそれだけです。お皿にもやしを敷いて、とりを乗せ、その上に煮つめたソースをかけるだけです。


★ サケのソテーにたっぷりの野菜ソースをのせました。

Img_1808

骨を抜いた「ときザケ」の冷凍を使いました。
① 解凍し、サラダ油で普通にソテーします。
② サケを取り出したフライパンにサラダ油を熱し、バターを小さじ1ほど継ぎ足して玉ねぎを炒め、シメジを炒め、トマトと手近にあった茹でブロッコリーをさっと炒めます。塩コショウしてバルサミコ酢小さじ1を入れて味を整え、サケの上にたっぷりと盛り付けました。たったこれだけです。これで4種類の野菜が摂れます。

バターとバルサミコ酢を足すだけで、手抜き料理をごまかせますo(^-^)o 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 春キャベツの「超簡単メニュー」 | トップ | 北九州 「 いのちのたび博物... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
上手に料理されます。パサつかせないような調理法... (kazuyoo60)
2013-04-05 17:33:50
上手に料理されます。パサつかせないような調理法でしょう。塩麹も良いようですね。綺麗なお料理にされますね。
返信する
今夜はわが家でも偶然 鶏料理でした。 (おばさん)
2013-04-05 23:46:53
塩麹をすり込んで袋に入れよく揉んで
焼きましたが、まあまあでしたよ。
春キャベも、真似してみましたが、パスタ50gは
少なく感じたので、70gで挑戦でした。
野菜1日350g上手に摂取する工夫がよく出ていますね。
器も素敵。
返信する
おいしそうで、私にもまねできそう・・・イメージ... (山口ももり)
2013-04-07 09:11:36
おいしそうで、私にもまねできそう・・・イメージできます。今、新タマネギがとても美味しいですから、お料理は一段と美味しいですね。昨日、図書館から連絡有り。「神の代理人」借りられます。でも・・・読めるかなあ。イタリアの通史を頭に入れたいのですが、フランスのようにまとまっていないので実に覚えにくいです。でも、ラヴェンナは以前からずーっと一度は行かなくっちゃと思い続けていた町です。
返信する
》》 kazuyoo60さん (ちゃぐまま)
2013-04-07 12:08:54
圧力鍋を使うと、肉がパサつかないのがいいですね。
鶏と塩麹、試そうと思いながら、まだ試していません。
一日ぐらい漬けておくのでしょうか?


》》 おばさん様
コメントで、同時二つの「塩麹」のアドバイスもらいました。
冷蔵庫には入っていますが、私の使い方が悪かったのか、
魚で使ったので、思うように行きませんでした。
何度か使って自分でコツをつかまないといけませんね。


》》 山口ももりさん
「神の代理人」は、ルネサンス時代だから、割と簡単に
読めると思います。
塩野さんの法王庁のひとつも見方だと思いますが。なかなか
痛快ですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。