「数」とは夫の早朝血圧の数値のこと。これが前日の食事をちょっと油断すると140~150に上がってしまいます。
目標は135以下にするように看護師さんに言われています。ドクターからは塩分を控えるようにと言われただけなのですが、分かりやすいように1日6gが目安と決めたのは私なのです。
なんと、今朝は152だった!前日の食事がよくなかったのかなぁ。
大まかに塩分計算したのですが、醤油を使った野菜が塩辛かったのかも。
ちなみに前日の夕食は鮭のパイ包みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/82/c40cf114186e497cd8d6fb55d1603f43.jpg?1721303273)
野菜の炒め煮は塩辛かったけど、パイにつけたソースは使わなかったので合わせてもざっと2gほど。昼食が鶏そぼろ丼で醤油が多かったので、夕ごはんで調整したつもりでした。
お昼の鶏そぼろ丼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8a/b5fb3e4917e5d1585dbaf172d5a47461.jpg?1721303670)
鶏そぼろ丼は味がしっかりしていても2gほど。麺類に比較したら少ないのですが。ゴマドレが0.4g、ニンジンが0.6gほど。
1日の締めくくり、就寝前の血圧は112だったので、1日無事に過ぎたと安心していました。ところが翌朝が152とは!
これだけ気を配っているのにと落ち込みます。夫は朝早く目が覚めて睡眠不足が原因ではないかと言っていました。
とにかくNHKのトリセツでも脳卒中と高血圧の関連性を強調していたので、面倒でも気を配っていきます。
ちなみに、朝食の食パンは意外に塩分が多いので、塩分0のオートミールに変えてかなり塩分を押さえています。
ハム、ソーセージは、亜硝酸化合物(防腐剤)が入っているので、これははっきりと食べないように言われています。
殺菌方法がまるで違う魚肉ソーセージならOK。納豆もタレなしで。
私は早朝に血圧を計ったことはないし、怖くて計れません。
塩を減らすことは人生の楽しみを減らすこと!Σ(×_×;)!
でも、自分のためにも薄味に慣れるように努力します。