薬師池公園・萬葉草花苑の花たちを続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/b2/98fd31500daf3f11a1e470f5ef474b7f_s.jpg)
彼岸花科のスズランズイセン(鈴蘭水仙)。花言葉は「皆をひきつける魅力」
みんな下向きなのに、横向きが一輪。中の様子が分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/ea/73a036e1a020b4bd5ce2562680db9127_s.jpg)
ユリ科のバイモ(貝母)。球根が2枚貝に似ていることが名前の由来。
花びらからつけられた別名のアミガサユリ(編笠百合)の方が直感的で分かりやすい。
花言葉は「母の優しさ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/9c/6d1e8f242b1a3cef3e51209a36066ebd_s.jpg)
目木(めぎ)科のイカリソウ(碇草、錨草)。花が船の碇に似ているところから命名。
花言葉は「海のかなたへ」「あなたをとらえる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/95/8f1e89637e6db18449347ceaca4f996f_s.jpg)
寒咲あやめ。
だいぶ暖かくなってきたので、寒咲きというイメージでもないですが、5月ごろから咲くあやめに比べると全体にふた回りほど小さいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/b9/08bd40e0e7b5397f1ed671b3b8355c9a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/b2/98fd31500daf3f11a1e470f5ef474b7f_s.jpg)
彼岸花科のスズランズイセン(鈴蘭水仙)。花言葉は「皆をひきつける魅力」
みんな下向きなのに、横向きが一輪。中の様子が分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/83/7b353675398dd7b92c6ca3c014ea048d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/43/5a949f86899cb9ed24145490722c2914_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/ea/73a036e1a020b4bd5ce2562680db9127_s.jpg)
ユリ科のバイモ(貝母)。球根が2枚貝に似ていることが名前の由来。
花びらからつけられた別名のアミガサユリ(編笠百合)の方が直感的で分かりやすい。
花言葉は「母の優しさ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/d7/8abceb1617288ba283d89ad1e5bacd1a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/48/e4a244d1ce689b6ebfbd07ce1220d445_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/9c/6d1e8f242b1a3cef3e51209a36066ebd_s.jpg)
目木(めぎ)科のイカリソウ(碇草、錨草)。花が船の碇に似ているところから命名。
花言葉は「海のかなたへ」「あなたをとらえる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/77/60eb81cca4aff1c28720222395e76392_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/9e/d7a5fdb9f0468267b428a075e99c925c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/95/8f1e89637e6db18449347ceaca4f996f_s.jpg)
寒咲あやめ。
だいぶ暖かくなってきたので、寒咲きというイメージでもないですが、5月ごろから咲くあやめに比べると全体にふた回りほど小さいようです。