バラをもう少し続けます。

キリスト教の復活祭を意味する「パスカリ」は1963年にベルギーで作出された。
外弁は純白で花芯はやや黄色味を帯びた剣弁高芯咲きのハイブリッド・ティー。
1991年にイギリスのベルファーストで開かれた第9回世界ばら会連合世界大会で「バラの栄誉殿堂」入りした品種です。
殿堂入りしたバラは1976年の第3回大会で選ばれた「ピース」が最初で、第4回「クイーン・エリザベス」第7回「ダブル・デライト」第8回「パパ・メイアン」など。
撮影した中で他にないかと探したら、野津田公園ばら広場で2種ありました。

「ボニカ'82」は2003年の第13回イギリス・グラスゴー大会で殿堂入り。
1982年にフランスのメイアンが作出したシュラブでサーモンピンクの丸弁平咲き。

1983年のドイツ・バーデンバーデンで行われた第6回大会で殿堂入りの「アイスバーグ」。
ドイツのコルデスが1958年に作出したフロリバンダ。
純白の半八重・浅いカップ咲きから平咲きに変化する。丸弁で弁端はやや波打つ。
2枚目は生田緑地ばら苑の「シュネービッチェン」で、同種別名のようです。


キリスト教の復活祭を意味する「パスカリ」は1963年にベルギーで作出された。
外弁は純白で花芯はやや黄色味を帯びた剣弁高芯咲きのハイブリッド・ティー。
1991年にイギリスのベルファーストで開かれた第9回世界ばら会連合世界大会で「バラの栄誉殿堂」入りした品種です。
殿堂入りしたバラは1976年の第3回大会で選ばれた「ピース」が最初で、第4回「クイーン・エリザベス」第7回「ダブル・デライト」第8回「パパ・メイアン」など。
撮影した中で他にないかと探したら、野津田公園ばら広場で2種ありました。


「ボニカ'82」は2003年の第13回イギリス・グラスゴー大会で殿堂入り。
1982年にフランスのメイアンが作出したシュラブでサーモンピンクの丸弁平咲き。


1983年のドイツ・バーデンバーデンで行われた第6回大会で殿堂入りの「アイスバーグ」。
ドイツのコルデスが1958年に作出したフロリバンダ。
純白の半八重・浅いカップ咲きから平咲きに変化する。丸弁で弁端はやや波打つ。
2枚目は生田緑地ばら苑の「シュネービッチェン」で、同種別名のようです。