賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

つきじ獅子祭り

2009年06月16日 | 祭事・イベント
今回は東京・築地の波除稲荷神社の夏越し大祭「つきじ獅子祭り」から。
今年は築地埋め立て完成350年と築地波除稲荷神社の御鎮座350年ということで、
6月14日(日)は「復活江戸の祭り」として「厄除け天井大獅子」「弁財天お歯黒獅子」、
神社の社宝「金獅子」と各町会所有の獅子頭、合わせて7対の獅子が御巡行しました。
  
まずは「厄除け天井大獅子」。
担がれるのは十数年ぶりということで、久しぶりの外の空気になんとも心地良さげ。

六文字目がちょっと分かりませんが「疫病除為朝公」で、この武将は源為朝でしょうか。
新型インフルエンザを退治してほしいものです。

旦那の晴れ姿を後ろから眺めているのはお歯黒獅子。

こちらは当日の神社内の獅子殿。天井大獅子御巡行中と出ていました。
大獅子が鎮座していると見られない後ろの様子が拝観できました。