今回も最初の1枚は2月20日の町田市薬師池公園・椿園の「千歳菊」。

散策路から見えていたのは一輪だけでしたが、この名前には記憶がありました。

昨年4月4日に撮っていたのは横浜市のこどもの国・椿の森で、そのうちの2枚がこちら。
「千歳菊」は紅地の弁の中央に白筋が入る千重咲きの中輪で花期は4月。
弁数は30枚近く、外弁は大きく外曲して平開、漸次小さくなった内弁は内曲気味に咲き進む。
葉は楕円~卵形の大型で葉面は平坦、樹は立性で樹勢は並。江戸期からの古典品種。

傷みが目に付きますが、同じ4月4日に一輪だけ咲いていた類似品種の「五智の娘」。
こちらは小輪で白筋は2~3本に分かれることが多いという。
他に類似品種としては「オランダ紅」、「一筋」、「紅葉狩」などがある。

散策路から見えていたのは一輪だけでしたが、この名前には記憶がありました。


昨年4月4日に撮っていたのは横浜市のこどもの国・椿の森で、そのうちの2枚がこちら。
「千歳菊」は紅地の弁の中央に白筋が入る千重咲きの中輪で花期は4月。
弁数は30枚近く、外弁は大きく外曲して平開、漸次小さくなった内弁は内曲気味に咲き進む。
葉は楕円~卵形の大型で葉面は平坦、樹は立性で樹勢は並。江戸期からの古典品種。

傷みが目に付きますが、同じ4月4日に一輪だけ咲いていた類似品種の「五智の娘」。
こちらは小輪で白筋は2~3本に分かれることが多いという。
他に類似品種としては「オランダ紅」、「一筋」、「紅葉狩」などがある。