19日に川崎市緑化センターへ行ってみましたが、椿はほとんど咲いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/02/1eb83425e38892b12e9e4dc9285af134.jpg)
わずかに咲いていた中の一つが「太郎冠者」。2枚目は2012年1月7日に撮っていたもの。
緑化センターで撮ったものは2008年12月27日と2008年03月26日に載せています。
緑化センターの他に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/bce83bba4176d9e5fe2bbf753469de96.jpg)
町田市の薬師池公園・からは2011年2月13日と2010年4月3日の花、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/db/c90b993cf91b4d5a5614582533f15254.jpg)
横浜市のこどもの国・椿の森からは2010年1月24日の花を紹介します。
「太郎冠者」は桃色の一重、ラッパ咲き、筒しべの小輪。 花期は12~4月で別名は有楽。
江戸中期から知られた古典ツバキで、淡紫色を帯びた花色などから様々な起源説がある。
ワビスケツバキであるがわずかに結実し、実生からのワビスケ品種がいくつも報告されている。
(品種説明部分は淡交社刊「新装版 日本の椿花」から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/61/30e1b3109cbd20fc87b8c4967b68029a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/02/1eb83425e38892b12e9e4dc9285af134.jpg)
わずかに咲いていた中の一つが「太郎冠者」。2枚目は2012年1月7日に撮っていたもの。
緑化センターで撮ったものは2008年12月27日と2008年03月26日に載せています。
緑化センターの他に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ac/501abd7f573de78aae92d6a23737f059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/bce83bba4176d9e5fe2bbf753469de96.jpg)
町田市の薬師池公園・からは2011年2月13日と2010年4月3日の花、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/db/c90b993cf91b4d5a5614582533f15254.jpg)
横浜市のこどもの国・椿の森からは2010年1月24日の花を紹介します。
「太郎冠者」は桃色の一重、ラッパ咲き、筒しべの小輪。 花期は12~4月で別名は有楽。
江戸中期から知られた古典ツバキで、淡紫色を帯びた花色などから様々な起源説がある。
ワビスケツバキであるがわずかに結実し、実生からのワビスケ品種がいくつも報告されている。
(品種説明部分は淡交社刊「新装版 日本の椿花」から)