

町田市の薬師池公園から「覆輪雛佗助」。
1枚目が昨年12月3日で3輪咲いていたうち、そっぽを向いたのが2輪と葉陰に隠れたものが1輪。
2枚目は今年1月13日。4輪咲いていたうちから代表して。


前回ブログに載せたのが2008年12月26日と、だいぶ前のこと。
こちらは2010年12月11日と2011年12月11日の撮影。毎年撮っているんですが、
紹介してないものを優先してますので。もう4年も経っちゃうんですねぇ…。
「覆輪雛佗助(ふくりんひなわびすけ)」は淡い桃色の地に白の覆輪ボカシ、
一重の猪口咲きで極小輪。花期は12~3月頃。雛佗助の枝変わり。