goo blog サービス終了のお知らせ 

賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

ウメ 「高砂枝垂」

2016年02月13日 | 
2月11日の大船植物園・うめ園から。

「高砂枝垂(たかさごしだれ)」。


ほんとうに咲き始めってところ。蕾が全部開いたら見ごたえ十分でしょうね。


園の説明プレートを引用すると、豊後系園芸品種。枝垂性。花は白色八重の大輪。


水戸・偕楽園の梅図鑑では、
分類が花梅、開花は2月~3月、白色の中輪(2~2.5cm)、八重、枝垂性。
花の大きさが、大輪と中輪に分かれていますが、2.5cm前後の中大輪という感覚でいいのかと…。

この日撮ったほかの花も。

ガーデンプリムラ アラカルト(R) イエロー。

サカタのタネのオリジナル品種でイエローのほかホワイト、パープルシェード、ミルクセーキがある。
従来のプリムラよりも寒さに強く、強い霜にあたったり、雪が降っても花が傷みにくい。
花茎が長いので寄せ植えに好適。