goo blog サービス終了のお知らせ 

賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

ウメ 「春日野」 「水心鏡」 「八重茶青」

2016年02月21日 | 
2月11日の大船植物園・うめ園から、初めての紹介となる品種は前回で終わりましたので、
久しぶりの登場となる3種を紹介して今回の梅シリーズは終了です。

「春日野(かすがの)」は2009年1月23日に載せた時は剪定された枝を拾ってきたもので、
品種紹介は2008年3月10日以来のこと。白地に紅の吹掛又咲分中輪と簡潔な説明でした。


偕楽園の梅図鑑には、野梅性の花梅、弁離、弁裏爪紅の吹きかけ絞りで八重の中輪(2~2.5cm)
開花期は3月上旬~下旬。


こちらの枝も紅白に咲き分けています。


「水心鏡(すいしんきょう)」は2008年3月9日以来。同じく偕楽園の梅図鑑によれば、
野梅性の花梅、開花の初めは黄白色、のち白、八重の中輪(2~2.5cm)
旗弁がある。花弁の大きさは内側も同じ。開花期は2月上旬~3月中旬。


「八重茶青(やえちゃせい)」は2009年2月14日以来。水戸・弘道館公園の梅図鑑には、
花梅で乳白色の八重大輪(3~4cm)、開花期は1月中旬~2月上旬。
野梅性だが花底が青いので青軸性の花に見える。花は平開、萼は茶色。


今回もスイートピー展のフラワーアレンジメントから。