賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

「アカバナハカマノキ」

2016年02月10日 | 
1月10日の大船植物園・鑑賞温室から、どれも今一つの画像ですが…


「アカバナハカマノキ」。
別名がオオバナソシンカ(大花蘇芯花)、英名はホンコンオーキッドツリー。


花の色は鮮やかな紅紫色で、花径は15cmくらい。
5枚の花びら(裂片)のうちの1枚(旗弁)に濃い紅色の斑が入る。
花には甘い香りがある。


葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の質はやや厚く、羊の蹄のように2つに割れていることからヨウテイボク(羊蹄木)とも呼ばれる。


マメ目マメ科ハマカズラ属(バウヒニア属)で原産地は香港。
アジアの亜熱帯・熱帯地方に分布する。


樹高は4~8m、開花期が10~4月
主に街路樹、公園樹などとして生育されている。