1月10日の大船植物園・鑑賞温室から、どれも今一つの画像ですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/31/a9e6740fb7eff938c1de5eeafebf274d.jpg)
「アカバナハカマノキ」。
別名がオオバナソシンカ(大花蘇芯花)、英名はホンコンオーキッドツリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/8c96003fa2e26b3b240fd185e00e26d2.jpg)
花の色は鮮やかな紅紫色で、花径は15cmくらい。
5枚の花びら(裂片)のうちの1枚(旗弁)に濃い紅色の斑が入る。
花には甘い香りがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/4a7dded1776d5cb5534d47d3575f25ad.jpg)
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の質はやや厚く、羊の蹄のように2つに割れていることからヨウテイボク(羊蹄木)とも呼ばれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9a/1be66969f4557244c7349b846c8fef4e.jpg)
マメ目マメ科ハマカズラ属(バウヒニア属)で原産地は香港。
アジアの亜熱帯・熱帯地方に分布する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/07/fbed0ec2fa9517a09b21315b903655dd.jpg)
樹高は4~8m、開花期が10~4月
主に街路樹、公園樹などとして生育されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/31/a9e6740fb7eff938c1de5eeafebf274d.jpg)
「アカバナハカマノキ」。
別名がオオバナソシンカ(大花蘇芯花)、英名はホンコンオーキッドツリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/8c96003fa2e26b3b240fd185e00e26d2.jpg)
花の色は鮮やかな紅紫色で、花径は15cmくらい。
5枚の花びら(裂片)のうちの1枚(旗弁)に濃い紅色の斑が入る。
花には甘い香りがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/4a7dded1776d5cb5534d47d3575f25ad.jpg)
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の質はやや厚く、羊の蹄のように2つに割れていることからヨウテイボク(羊蹄木)とも呼ばれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9a/1be66969f4557244c7349b846c8fef4e.jpg)
マメ目マメ科ハマカズラ属(バウヒニア属)で原産地は香港。
アジアの亜熱帯・熱帯地方に分布する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/07/fbed0ec2fa9517a09b21315b903655dd.jpg)
樹高は4~8m、開花期が10~4月
主に街路樹、公園樹などとして生育されている。