5月27日に平塚市の「神奈川県立 花と緑のふれあいセンター“花菜(かな)ガーデン”」で撮影した
「アウェイクニング」。
1935年にチェコのJan Bohmが作出したラージ・フラワード・クライマー(LCl)。
1992年にイギリスのP. Bealesが紹介したことで広く知られるようになったそうです。
世界バラ会連合「バラの栄誉の殿堂」入りした唯一のつるバラ「ニュー・ドーン」の枝変り。
「新しい夜明け」の枝変りが「目覚め」って、希望が満ち溢れてきそうで、いいネーミングですねぇ。
花色は「ニュー・ドーン」と同じ淡桃色だが、花弁数は2倍ほど多く、ロゼット咲きになる。
なお、「ニュー・ドーン」はリンクさせたページ以降にも何度か掲載していますので、右上の検索窓にニュー・ドーンと打ち込み、右隣のプルダウンメニューから“このブログ内”を選択して検索してください。
「アウェイクニング」。
1935年にチェコのJan Bohmが作出したラージ・フラワード・クライマー(LCl)。
1992年にイギリスのP. Bealesが紹介したことで広く知られるようになったそうです。
世界バラ会連合「バラの栄誉の殿堂」入りした唯一のつるバラ「ニュー・ドーン」の枝変り。
「新しい夜明け」の枝変りが「目覚め」って、希望が満ち溢れてきそうで、いいネーミングですねぇ。
花色は「ニュー・ドーン」と同じ淡桃色だが、花弁数は2倍ほど多く、ロゼット咲きになる。
なお、「ニュー・ドーン」はリンクさせたページ以降にも何度か掲載していますので、右上の検索窓にニュー・ドーンと打ち込み、右隣のプルダウンメニューから“このブログ内”を選択して検索してください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます