今回のバラも2008年6月1日のブログに載せていたイングリッシュ・ローズのなかから、
今年5月25日に生田緑地ばら苑で撮影した
「チャールズ・ダーウィン」。
イギリスのオースチンが2003年に作出したシュラブ。
くすんだ山吹色の大輪で深いカップ咲きの花は最後まで花形がくずれない。
花色はときにベージュがかる
ティー系にフルーツ香を含んだ芳香がある。
分枝がよく伸びた枝先は花の重みで枝垂れる。
強健で病気に強い。とげはまばらで花つきがよい。
流通名は進化論で知られる博物学者の名にちなむ。
(品種説明部分は、NHK出版「バラ大百科」から引用)
今年5月25日に生田緑地ばら苑で撮影した
「チャールズ・ダーウィン」。
イギリスのオースチンが2003年に作出したシュラブ。
くすんだ山吹色の大輪で深いカップ咲きの花は最後まで花形がくずれない。
花色はときにベージュがかる
ティー系にフルーツ香を含んだ芳香がある。
分枝がよく伸びた枝先は花の重みで枝垂れる。
強健で病気に強い。とげはまばらで花つきがよい。
流通名は進化論で知られる博物学者の名にちなむ。
(品種説明部分は、NHK出版「バラ大百科」から引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます