今回は2008年3月22日に掲載したツバキのなかから「春日野」を取り上げます。
2009年3月12日と2009年4月18日にも載せてますが、いずれも川崎市緑化センターで撮影したものでした。
データを調べたら他に3場で撮ったデータが見つかりましたのでそれを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/8cd4cc97febe30b8a016b1137556d987.jpg)
2010年3月22日の茅ヶ崎市・氷室椿庭園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a1/a23d38274009a94fcdb3eb89a8bc402d.jpg)
2011年4月2日と2010年3月14日の町田市薬師池公園・椿園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/5fe4ed7001919f5b1770133fb73114ae.jpg)
横浜市のこどもの国・椿の森からは2011年4月1日と4月10日の花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/48/5c9bdf447e4b2d9f29a82a8851cbf5e0.jpg)
そして川崎市緑化センターで2013年3月19日に撮ったのが一番新しいデータでした。
「春日野」は、紅地に白斑の八重、割しべの中~大輪。花期4月。
紅地に入る雲状斑や横杢斑の華麗さが特徴。江戸中期からの古典品種。
2009年3月12日と2009年4月18日にも載せてますが、いずれも川崎市緑化センターで撮影したものでした。
データを調べたら他に3場で撮ったデータが見つかりましたのでそれを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/671b4a4e5e868776f8ce18bb2bd2b91e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/8cd4cc97febe30b8a016b1137556d987.jpg)
2010年3月22日の茅ヶ崎市・氷室椿庭園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2d/68c9367d2aab8e4fbfff4363e4bea881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a1/a23d38274009a94fcdb3eb89a8bc402d.jpg)
2011年4月2日と2010年3月14日の町田市薬師池公園・椿園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8c/8237f70e611ce0ad6394103eed4f4b2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/5fe4ed7001919f5b1770133fb73114ae.jpg)
横浜市のこどもの国・椿の森からは2011年4月1日と4月10日の花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/11/2203c7284102a9c9a4b98c44e7bf515f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/48/5c9bdf447e4b2d9f29a82a8851cbf5e0.jpg)
そして川崎市緑化センターで2013年3月19日に撮ったのが一番新しいデータでした。
「春日野」は、紅地に白斑の八重、割しべの中~大輪。花期4月。
紅地に入る雲状斑や横杢斑の華麗さが特徴。江戸中期からの古典品種。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます