賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

ツバキ 「岩根絞」

2015年03月13日 | 椿・サザンカ
2008年4月5日に掲載したツバキから「岩根絞」。
その後2009年3月17日に載せたのですが、このときは前回のを流用しておりまして、
実質、今回が2回目、2009年以降、各地で撮った花を紹介していきます。


まずは2014年4月22日の茅ヶ崎市・氷室椿庭園。


同日の神奈川県立フラワーセンター大船植物園でも1枚だけ撮っていました。


2014年3月19日は江の島サムエル・コッキング苑で撮影。


川崎市緑化センターからは2013年3月19日の花を。


町田市の薬師池公園・椿園からは2011年4月6日に撮影した「岩根絞」。


横浜市のこどもの国・椿の森で撮影した、唯一のデータは2009年3月21日の撮影でした。

「岩根絞」は濃紅地に雲状~横杢斑が華やかに現れる八重、筒しべの大輪で、花期は3~4月。
豊満な花容に白斑が鮮やかな人気品種で、白斑の多いものほど評価が高い。

バラ 「モーレッティ」

2015年03月12日 | バラ
  
「モーレッティ」。
「神奈川県立 花と緑のふれあいセンター“花菜(かな)ガーデン”」で、
2014年5月14日に撮影。


1883年にフランスの Morlet が作出したオールドローズでブールソール系ランブラー。

  
マゼンタピンクの花で、かすかな香りがある。
葉はダークグリーンで、とげはほとんどない。



ツバキ 「聚楽(じゅらく)」

2015年03月11日 | 椿・サザンカ
2008年4月5日に掲載したツバキから「聚楽」。
実にその時以来の掲載になります。


まずは2014年3月19日に江の島のサムエル・コッキング苑で撮影した花。


横浜市のこどもの国・椿の森では2012年3月25日に撮影。


2011年は4月5日の川崎市緑化センターと、


町田市の薬師池公園・椿園で3月19日に撮影した「聚楽」。


最後に2010年3月22日の茅ヶ崎市・氷室椿庭園の花。

「聚楽」は淡桃地に紅覆輪の入る一重、平開咲き、筒しべの大輪で、花期は4月。
広く丸い花弁6~7枚が深く重なり合って開き、上半部は反曲する。弁縁には不整の凹凸としわがある。

バラ 「マダム・ピエール・オジェ」

2015年03月10日 | バラ
2014年5月30日に神代植物公園で撮影していた、

「マダム・ピエール・オジェ」。


1878年にフランスのPierre Ogerが作出したブルボン系のオールド・ローズで、
「ラ・レーヌ・ヴィクトリア」の枝変わり。

  
白色に紫ピンクのぼかしがうっすらと入る柔らかで美しい色彩の花。
強い香りがある。


枝は比較的伸びるので、ツルバラとして扱うのに適す。



ツバキ 「斑入春曙紅(ふいりしゅんしょこう)」

2015年03月08日 | 椿・サザンカ
2008年3月29日に掲載したツバキから「斑入春曙紅」。
実にその時以来の掲載になりますが、そちらへいく前に「春曙紅」を1枚参考までに。

「春曙紅」は桃地に底淡桃色の八重、抱え咲き、筒~割しべの中輪。花期は3~4月。
なお、今年2月14日にも「春曙紅」は載せています。


そして「斑入春曙紅」は名前のとおり「春曙紅」にウイルス性の白斑が入ったもの。


こちらの花はほとんどが白斑に覆われていますね。


参考に出した「春曙紅」と3枚の「斑入春曙紅」は、いずれも川崎市緑化センターで2011年3月10日に撮影。

バラ 「ポールリコー(パウル・リカルト)」

2015年03月07日 | バラ
昨年5月28日に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮影していた、

「パウル・リカルト」。
その名札に記述されたデータによれば、フランスのポルトゥメが1845年に作出。

ところが、上記の名前で検索してもヒットしないので、いろいろ調べた結果
「ポールリコー」という名で流通していることを何とか突きとめました。
濃いピンクのハイブリッド・パーペチュアル(HP)で強い香りがある。
作出者のポルトゥメは Portemer(Piron Portemer)と綴るようです。



ツバキ 「光源氏」

2015年03月06日 | 椿・サザンカ
今回は2008年3月29日に掲載したツバキから「光源氏」。
ブログをチェックしたら「光源氏」を最初に載せたのは2008年1月26日で、皇居・東御苑で撮った花でした。
その後、2010年3月19日に載せていますが、それ以来ご無沙汰していました。

その前回掲載の3日後、2010年3月22日に茅ヶ崎市の氷室椿庭園で「光源氏」を撮影していました。

その後、毎年あちこちで撮っていて、町田市の薬師池公園・椿園からは2011年4月17日の花。


横浜市のこどもの国・椿の森では2012年4月15日に撮影。


2013年は川崎市緑化センターで3月19日に撮影した花を。


江の島サムエル・コッキング苑で撮影したのは2014年3月19日でした。

「光源氏」は淡桃地に縦絞りと白覆輪が入る牡丹咲きの大輪。花期は3~4月。
多くの白覆輪品種中、最も華麗なもののひとつ。
源氏と名のある花は、本来、白覆輪を指したもので、源氏の白旗を白端にかけたものという。
だが、本種の名前からは源氏物語の主人公・光源氏を連想する人が多い。
枝変りの紅花は「紅牡丹(こうぼたん)」先祖がえりした白地の縦絞りの花を「源氏絞」というが、どちらも市場へはほとんど出ない。
(引用は学習研究社刊「色分け花図鑑 椿」から)

サッポロ 麦とホップ The gold

2015年03月05日 | Weblog

昨日の夕方宅急便が届きまして、送り主を見ると、
麦とホップ~キャンペ-ン事務局~賞品在中~とあり、
重さからしてビールだなと。

これが賞品の入った箱。

なかはジャーン。
350ミリリットルの限定デザイン6缶とゴールデングラスが2個。
いつも買っている500ミリリットルの6缶パックに印刷されていた応募ハガキに
応募券を貼って出していたんですが、どんなキャンペーンだったかすっかり忘れていました。
で、調べたら

これだったんですね。
応募すれば貰えるものかと思っていたら、当選者は5000人…ワォー。

しかも友人にもプレゼントしてくれるという引き換えハガキも入っていました。
誰にやろうかと考えましたが、これはもう根っからのサッポロ党である私からは
根っからのキリン党の兄貴に送るしかないでしょうね。

と、まずはサッポロさんにブログで当選のお礼を。
ありがとうございました。


これ今夜追加アップしました。
グラスに泡がこんもりと…こういう画像がないとねぇ。
限定缶は開けづらくていつもの500缶にしました(じゃないと、限定缶2本開けちゃいそうで…)。
このグラス、いっぱいいっぱい入れて250ml弱(240くらい)でした。
泡立つ分を考えると500mlで2杯半ほど、ビール飲むにはお手ごろサイズですね。

バラ 「フランソワ・ジュランヴィル」

2015年03月04日 | バラ
2014年5月30日に神代植物公園で撮影していた、

「フランソワ・ジュランヴィル」。
1906年にフランスのBarbierが作出したハイブリッド・ウィクラナ(HWich)。

サーモンピンクで花弁の重ねのところはわずかにクリームイエローを帯びる。
花弁数の多いロゼット咲きで5輪くらいの房咲きになる。リンゴのような甘い香りがする。

病気に強い強健種でよく分枝し、旺盛にシュートを伸ばす。
枝にはトゲがほとんどなく、細くて横に伸びる。

大きなアーチやパーゴラ、長いフェンスに沿わせて伸ばしてもよい。
耐寒性に優れ、日陰や北側の壁面に向く。



庭のツバキ

2015年03月03日 | 椿・サザンカ
  
庭の椿がこんなにたくさん開花しました。2枚目は逆方向から撮ったもの。
数えてみたら12輪。今までは一度に開いたのが多くても3~4輪でした。
今年は蕾の数が多かったので楽しみにしてましたが、こうして一度に咲いてくれるとはね。
  
弁質が弱いのか傷みの目立つ花が多いのですが、

比較的よさげなのを選んでチョッキン、テーブルの上に飾っておきました。

バラ 「ローズ・ド・メイ」

2015年03月02日 | バラ
2014年5月28日に神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮影していた、

「ローズ・ド・メイ」。一季咲きで丸弁平咲きの中輪、強香。
  
「カザンリク(カザンラク)」とともに香料用品種として利用されてきた。
花容も似ているが棘はより少なく、生育はさらに旺盛なよう。


神代植物公園では2014年5月30日に「ローズ・ド・メイ」撮影していました。
  
名札から引用すると、
花は八重の房咲きで、蕾のときはピンクで、開花すると淡桃色になる。
濃厚なダマスクの香りがあり、南フランスでは香料の原料として栽培される。



ツバキ 「白牡丹」

2015年03月01日 | 椿・サザンカ
今回は2008年3月27日に掲載したツバキのなかから「白牡丹」。
2010年1月10日に牡丹とついたツバキを集めて載せた時以来になります。

  
2014年4月9日に茅ヶ崎市の氷室椿庭園で撮影したのが直近のデータ。

  
川崎市緑化センターからは2013年3月19日に撮影した花を。


そして町田市の薬師池公園・椿園では2012年4月1日に撮影していました。

「白牡丹」は関東産と中部産があるようですが、今回載せた3場のは関東産だと思います。
関東産「白牡丹」は、牡丹咲きの散りしべで大輪、花期は4月。