今日こそやりたいと思っていたことが、今日も出来ずじまい。
車をちょっと片付けることも、加工場の壁のちょこっとした汚れさえも拭く時間がないほど、ぎゅうぎゅう詰め。
身体も疲れてるけど、それ以上にこういうストレスが、ずっと辛いこのごろ。
もう限界。
大分暖かくなって、
ということは、冬の間にやらなければならないこともタイムリミットが迫ってる、ということ。ギリギリ。
今月が色々と山だけれど、4月に一旦整理。
来年度はよっちゃん農場8割でいく。その他は2割。
今年のメインディッシュは、親父がずっと担当してきた米作り。今年から私もしっかりと取り組んでいきます。
いつまでも形だけでは仕方がないので親父に密着して習います。

午後、一ノ蔵に向かう途中のモスバーガーにて情報誌ぱど発見。
めくると1ページ目に先日のインタビュー&大ほっかぶり市の広告!
いい内容にまとめて頂き感謝です! 上村さんありがとうございました。

一ノ蔵・酒ミュージアムに向かうと、お世話になってるマーケティング室長Y田さん、そして、
新聞バック、いつでもよっちゃんを販売頂いている東京恵比寿のギャラリーまぁるオーナーKさんがいらっしゃりびっくり。
そういえば来られると聞いてた、、、と思い出す。
一ノ蔵のお酒のラベル、をキーワードに作家の方々の展示が行われており、
お二人に色々とお聞きしながらぐるっとひと回り。
作品の、額に入れて飾ってある表情と、ラベルになったときのそれがまた違って見えるのが面白かった。
Y田さんには色々とネタも頂きました。
夕方は薄暗かったがチョビ散歩に繰り出す。

久しぶりだけれどコースはいつも一緒。
山のある斜面でチョビを遊ばせ、私は捜索作業。というのもここ10回一緒。
先日山作業でなくした、「トビ」と呼ばれる、木を引っ掛けて運ぶ道具があるんだけれど、それを紛失。
STIHL製のあのオレンジなので見えるはず、、なんだけど目の前の10坪をなんど探しても、
この葉を掻き分けても見つからない不思議。高かったんだよな~。
数日前にいつものチェンソー屋さんで同じ話をしたら、山仕事のプロが、目印に派手なテープを巻いといてもよく失くしている、
と聞いた。
不思議。
あー今夜くらいは少しのんびりするべ。
明日は朝市夕市ネットの定期市です!
春に先駆けて、たけのこ水煮、限定で持っていきます!
あ、県庁でもグリーンアップがよっちゃん販売してます! 私はいないけど。