Running On Empty

Pretenderの備忘録

国立劇場初春歌舞伎公演 曽我梅菊念力弦

2006-01-03 21:59:14 | 歌舞伎
四世鶴屋南北作の通し狂言、国立劇場文芸課が補綴した。7幕10場。正味3時間半。

2階2列32番

正月ということで曽我物。江戸時代は正月に毎年曽我物の新作を出したという。時代により曽我物の筋が飾りになる。これは曽我物というのがほとんどこじつけ的で、おその六三、おはん長右衛門の世話物が主体。最初のところだけ、唐突に曽我の対面が出てくるが、それで終わり。鎌倉時代に設定されていて実朝まで出てくるものの、江戸の風物が似合うストーリー。風呂屋とかのシーンもあった。話としては本当に脈絡がなく。最後の方で、世話物として話がわかりやすくなる。あれ、これどっかで見たことがある、桜姫をモチーフにしてたりもする。

菊五郎は、善人、悪人を演じわけ、大立ち回りも含めて大活躍。ご苦労様。味がある見せ場というのはあまりなかったか。
菊之助は、姉妹を演じた。芸者や桜姫をモチーフにしたおはん。どちらも、同じ調子で演じていて、筋がわからない人はわかりにくかったのでは。可憐さは出ていたが、特におはんは、玉三郎や福助の色気はこれからの課題。
人間国宝の富十郎、田之助さんは、顔見世出演というところ。
松緑は、威勢のいい明るい役で、こういうのはフィットしていると思う。
松也も、児雷也に続き笑わせる役作りがあり、菊五郎劇団でそういう存在感が出てくるかな。

初日と言うことで、鏡割りの枡酒が振舞われ、音羽会受付には、冨士純子、寺島しのぶ母娘。寺島しのぶってあんなに綺麗だったんだ。みんなそこで携帯の写真撮ってる、笑。

正月らしいひと時でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする