Running On Empty

Pretenderの備忘録

国宝

2019-12-01 21:57:11 | 読書
吉田修一の作品は映像ではなじみがあるが、きちんと読むのは今回が初めて。上下巻。

歌舞伎を舞台とする。歌舞伎界の実際の役者のいろいろな言い伝えを、複合的に登場人物に投影する。様々な演目が出てきて、それは実際に目の前で演じられているような気になる。歌舞伎ファンにとってはそういうところが堪らない。

登場人物の複雑な人間関係も、以前はこうしたことが梨園にはあったのかもなと思わせるような。

そして、極道の世界。

いろいろな伏線の回収があるが、そこが少し、描き方が唐突だったりする。そして、文体が語りのような。

歌舞伎ファンとしては楽しめた。もっとも表現したかったことは何か、ちょっと考えてしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝

2019-12-01 21:57:11 | 読書
吉田修一の作品は映像ではなじみがあるが、きちんと読むのは今回が初めて。上下巻。

歌舞伎を舞台とする。歌舞伎界の実際の役者のいろいろな言い伝えを、複合的に登場人物に投影する。様々な演目が出てきて、それは実際に目の前で演じられているような気になる。歌舞伎ファンにとってはそういうところが堪らない。

登場人物の複雑な人間関係も、以前はこうしたことが梨園にはあったのかもなと思わせるような。

そして、極道の世界。

いろいろな伏線の回収があるが、そこが少し、描き方が唐突だったりする。そして、文体が語りのような。

歌舞伎ファンとしては楽しめた。もっとも表現したかったことは何か、ちょっと考えてしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする