私は23区内に住んでいて、駅前の鉄道系カードポイントが貯まる書店を利用することが多い。漱石全集なんかは予約。
昨年4月から真面目に、NHKラジオ語学講座に取り組んでる。9月で1クール終わり、10月からのクールも終盤。特に予約購入はしていない。テキスト発売は18日、本日行ったら他の語学はあるのになかった!
どういうことか店員に尋ねると、一冊しか入ってこず、予約の人がいるので無いとのこと。先月まではなぜ買えたか聞くと、先月までは2冊入っていたとのこと。
来月も一冊しか入らないという。予約して後日に入荷らしい。
書店はチェーン、NHK出版なのか、取次なのか、過去の経験で、冊数調整してるんだろうが、これだけデータと言われてる時代、先月までは最低2冊売れていたものを一冊にするか?ポテンヒットなのか、データ活用の問題なのか、アマゾンに侵食される恐怖だけを言ってもねえ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます