すごい!
飼育下ならともかく自然界でこんな場面に出会えるなんて。もちろん生まれて初めて見ました。

スモークツリーにからみついたワイヤープランツを取り除いていたら、カマキリがいました。しかもそのしっぽの先には、白いたまごが。

おしりの先から小さな泡がでています。そしてそこには細く短いひげのようなものがあってそれが泡の間を左右に揺れています。動いているのはそれだけ。カマキリは10センチほどにカメラを近づけても微動だにしません。いつからここにいたのかしら。動画もとってみましたがブログにアップできるのかなあ。スマホからはできないようです。
じっと見ていたのは5分ほどでしょうか。その間数ミリしか大きくならなかったと思います。卵を産む間に鳥にでも狙われたらひとたまりもありませんね。まさに命がけの産卵だと思いました。
その後を見届ける時間はありませんでしたので、夕方見に行きました。

当然ですが、カマキリの姿はなく、見慣れた卵の形だけが木に残っていました。形が・・・・オオカマキリならつぶれた綿菓子のような卵なのですが、これは何カマキリかな? 来春無事に孵化するといいね。
飼育下ならともかく自然界でこんな場面に出会えるなんて。もちろん生まれて初めて見ました。

スモークツリーにからみついたワイヤープランツを取り除いていたら、カマキリがいました。しかもそのしっぽの先には、白いたまごが。

おしりの先から小さな泡がでています。そしてそこには細く短いひげのようなものがあってそれが泡の間を左右に揺れています。動いているのはそれだけ。カマキリは10センチほどにカメラを近づけても微動だにしません。いつからここにいたのかしら。動画もとってみましたがブログにアップできるのかなあ。スマホからはできないようです。
じっと見ていたのは5分ほどでしょうか。その間数ミリしか大きくならなかったと思います。卵を産む間に鳥にでも狙われたらひとたまりもありませんね。まさに命がけの産卵だと思いました。
その後を見届ける時間はありませんでしたので、夕方見に行きました。

当然ですが、カマキリの姿はなく、見慣れた卵の形だけが木に残っていました。形が・・・・オオカマキリならつぶれた綿菓子のような卵なのですが、これは何カマキリかな? 来春無事に孵化するといいね。