足の怪我、その後をもう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/c1483b3d18e3600662a2b82c7652088d.jpg?1694095051)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/7201ef437d287ca890652eaa1ac42770.jpg?1694095052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/1ed4d5efa0f13b609489f010178dd709.jpg?1694095053)
血を抜いてから2週間後、松葉杖を返しに行って、診察もしてもらいました。
ああ、よくなってるね。
まだちょっと痛いんですけど。
大丈夫でしょう。
月末に山に登りたいんですけど。
ん?一瞬の間があいて
まあ、大丈夫でしょう。
絶対的なお墨付きとはいかなかったけど…よし、行くぞ。
まずは、ほとんど歩かないで鈍って来た足を戻さなきゃ。
足を曲げると向こう脛が痛いのは、筋が固ってしまったからかもしれません。思い切って正座をしてみました。痛いけど悪化するようでもありません。しゃがんで草引もするようになりました。
平地を歩くのは全く問題ありません。坂道も、山寺に行って自信がつきました。
不安なのは、階段です。膝が痛くならないかしら?
天気の良い日はほぼ毎日運動公を歩きました。と言っても夕方の数十分だけ。夏休みは本当に自分の時間が取れないのです。
市内の山手にある二つの公園は、坂も階段も緩やかなのから急なものまで起伏に富んだコースが色々あって、足慣らしには最適です。
秋の夕暮れ、隣接するため池まで足を伸ばしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a5/c43c0ce5483aeb375aeb881d4b22d4b8.jpg?1693985993)
別の公園には、なかなか興味深い植物もあって![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/8957be6d8de011464fb2504a034080cc.jpg?1693985995)
上からずーっと伸びているんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/dfcc55eee274e05bd0097da3b4f78abe.jpg?1693985995)
なんと言うつるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a3/7ffbdd216d4098d1c67fae304c016a98.jpg?1693985995)
うまく写せませんでしたが、地味な花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/279109f60fd49a8ba776a7bd9824645f.jpg?1693985997)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/94/c6007d47afa5edf743958a52c576e7fa.jpg?1693986072)
ナンキンハゼも実をつけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/01/b6b2014abd33787b932c78e2a931221d.jpg?1693986072)
風で落ちたらしいどんぐり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/48/f4362ce73fcac56e2eadb5b3b7292237.jpg?1693986073)
モミジバフウ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3d/661cea0c54b1570e1f9d2c3d02046f9b.jpg?1693986073)
これは?イヌビワかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/df/8d6ce8147764d8718f2245019491b284.jpg?1693986072)
クサギにモンキアゲハが来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/c3b24fec69d3a35caad5e2fa2f5ca5cf.jpg?1693986073)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a5/c43c0ce5483aeb375aeb881d4b22d4b8.jpg?1693985993)
別の公園には、なかなか興味深い植物もあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/8957be6d8de011464fb2504a034080cc.jpg?1693985995)
上からずーっと伸びているんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/dfcc55eee274e05bd0097da3b4f78abe.jpg?1693985995)
なんと言うつるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a3/7ffbdd216d4098d1c67fae304c016a98.jpg?1693985995)
うまく写せませんでしたが、地味な花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/279109f60fd49a8ba776a7bd9824645f.jpg?1693985997)
これはアカメカシワの実?な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/94/c6007d47afa5edf743958a52c576e7fa.jpg?1693986072)
ナンキンハゼも実をつけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/01/b6b2014abd33787b932c78e2a931221d.jpg?1693986072)
風で落ちたらしいどんぐり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/48/f4362ce73fcac56e2eadb5b3b7292237.jpg?1693986073)
モミジバフウ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3d/661cea0c54b1570e1f9d2c3d02046f9b.jpg?1693986073)
これは?イヌビワかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/df/8d6ce8147764d8718f2245019491b284.jpg?1693986072)
クサギにモンキアゲハが来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/c3b24fec69d3a35caad5e2fa2f5ca5cf.jpg?1693986073)
里山は、早、秋の気配。
さて、一回は山にも登らなきゃ、というわけで、世田山へ。出かけたのが午後3時前だったので、1時間だけ登ることに。アラームが鳴ったらそこから引き返します。往復2時間の山歩きです。
久々に来る世田山。
瀬戸内海を見下ろす海の要所だった所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/c1483b3d18e3600662a2b82c7652088d.jpg?1694095051)
ずうっと作り続けていた不動明王が完成していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a5/44c8013e19c292ad4d6993d09459ff8f.jpg?1694095051)
高さは300メートルほどの、山とはいえない山なのですが、なかなかきつい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a5/44c8013e19c292ad4d6993d09459ff8f.jpg?1694095051)
高さは300メートルほどの、山とはいえない山なのですが、なかなかきつい。
この階段の上に、世田薬師の奥の院があります。
見るだけでうんざり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/fd22dcf674fda0d843ceffac65610ab5.jpg?1694095051)
以前は1時間でこの辺までしか来れませんでしたから、ペースとしてはちょっといい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/fd22dcf674fda0d843ceffac65610ab5.jpg?1694095051)
以前は1時間でこの辺までしか来れませんでしたから、ペースとしてはちょっといい感じ。
本格的な岩の道になりました。ここでアラームが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/77/3eed00e275ffc34af363d9e6e0985efb.jpg?1694095052)
引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/77/3eed00e275ffc34af363d9e6e0985efb.jpg?1694095052)
引き返します。
海も空もきれい。今年は本当にたくさん入道雲を見ましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/7201ef437d287ca890652eaa1ac42770.jpg?1694095052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/1ed4d5efa0f13b609489f010178dd709.jpg?1694095053)
わずか3週間。雨もよく降ったし、トレーニングどころか、なまってしまった足腰を取り戻すにも足りないくらいでしたが、
行ってきました。石鎚山。