と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

ボキはいつから神様になっちまったんだよ~ん(^0^)

2016年02月06日 09時15分07秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

「さすが、小論文の神様って、オレのねーちゃんが言っていたとおりだ~」と叫んだのには、苦笑したけど。

 

 

宇陀市が、「古事記」「日本書紀」「万葉集」と宇陀市というようなYoutubeの動画を公開してくださっている。秘書広報室が関わっているらしいのだが、こういう動画を初めて見た。だから、このバカブログでもリンクをかけておいた。当然、ボキがいつでも見られるようにという意図である。

たまには、こういうまともな動画を見るのもいいもんじゃ。

で、ついでに、小学館から出ている日本古典全集本の「万葉集」も、古書で買った。Amazonである。まだ第一冊目である。この小学館のシリーズは、頭注がついていて、真ん中が原文、一番下に訳がついている。

だから、ボキの学部生時代には不評だった。こんなもんを読んでいるようでは、バカの上塗りだ(恥の上塗りの変形バージョンだけど)とまで学部生時代には酷評されていたんだよん。だから若い時は買わなかった。

でもねぇ。

退職してから古文書講座を受講するようになって、特に、居住地の古文書講座の先生が、この小学館の方を使って、解釈についてしゃべってくださるんだが、これがなかなかなんである。

ナニがなかなかというと、解釈にはいろいろな説があって、その説のどれをとっているかということをしばしばボキのような素人に実にわかりやすく指導してくださるから、目から鱗だったんである。

知らなかったよん。

そんなにしてまで、オノレに厳しく解釈されていたってぇことを。

だから、ボキなんか、ドクター論文なんて無理だったんだよねぇ~となんとなく分かってきたのだ。まったく、今更ながらである。バカは、オノレのバカを自覚していないから、バカなんだね。

ま、だから生きているのかもしれないけど。

オノレの顔は見えないし、たとえ鏡を使って見ても、その鏡の中に映っている顔は本当にオノレの顔かとなったら、確かなことは言えないではないか。そう思うからである。つまり、そうだから、生きていられるのかもしれないから。

真実のオノレの姿は、とんでもなくみっともない姿かもしれないではないか。

そう思いません?

そっちのあーた、こっちのキーミ。

生きているだけで、誰かに迷惑をかけているのかもしれないしなぁ。

古女房ドノにも、他人にも。そして家族にも。

これまでやってきた悪業は数知れないし。

だいいち、毎食ごとに、魚や肉や野菜をいただいているし。

命あるものの命を奪って、オノレの命を維持しているし。

これは致し方ないのだろうけど、しかし後ろめたい思いはある。

食事の度にボキは合掌をしてから、食事をいただいているけど、実はこれって大切なんだよねぇ。感謝して命をわけていただいているってぇあんばいだから。

そういえば、ボキの孫たちも食事の度に合掌をしている。通っている保育園で指導されたらしい。いいことである。実にいいことである。

ジイジと孫二人が、合掌をしながら食事をありがたくいただく。こんないいもんはない。自画自賛である。

わははははっはははっはははっはははは。

これから折口信夫全集を読む。

Kindleにも、彼の万葉集の本がインストールしてある。

おおらかな万葉ビトの心情を味わいながら今日も一日過ごすつもりである。

今日は一日暇だし。

あ、いつも暇だったよん。

明日も暇。

明後日も暇。

やることねぇし。

Walkingでも行くしかないから。

まったく、まったく。

申し訳ないくらいだ。

だからせめてのつぐないでボランティアをやらせていただいているんだよん。

昨日も塾で、小論文の有償ボランティアをやらせてもらったし。完璧に書けたと言って、中三の男子が喜んで帰っていった。しかも、二つ書けてしまったのである。

「さすが、小論文の神様って、オレのねーちゃんが言っていたとおりだ~」と叫んで帰っていったのには、苦笑したけど。

そしたら、教室長が明日も明後日もやってくださいますか?と言ってきたので、それだけはご勘弁をと申し上げて、それっきり。逃げるようにして、5階建ての塾をおさらばしてきた。

銭が欲しくて塾に行っているのではないからで。

マジに。

 

じゃぁねぇ~。

 

Bye-bye

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日(金)のつぶやき

2016年02月06日 06時04分34秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

ボキのようにせせこましく、じっとして生きているのもいるんである。そいつを忘れてしまっていいのかねと思うのだが・・・

世間の片隅で生きているボキのような小市民を扱ってくだ... goo.gl/1Sru49


芸能というものは、本質では「世界の内側に組み込まれた外部」なのではないだろうか。(中略)はらはらどきどきさせて、死の領域に接近してみせては、また無事にこちらの世界に戻ってこさせる。芸能の魅力は、じつに墓地の構造にそっくりである。~『大阪アースダイバー』

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

【福岡・ふいご大祭・目隠し女相撲】<12月8日に近い日曜日>松末五郎稲荷神社のふいご祭りの奉納相撲。女性のみ参加。七福神の顔を描いた頭巾をかぶり、土俵に膝をつき、手さぐりで相手を探して押し倒す。客席から相手のいる方向の指示が飛びかう pic.twitter.com/i7hXRlzHkE

Waishan Richunanさんがリツイート | 12 RT

日本文明は、西欧的な文明と違って、キアスムの構造を基礎として、生態圏との豊かな交通の上になりたってきた一種の「生態圏文明」である特質を備えている。その日本文明がいま、かつてないほどに深刻な危機に直面している。~『日本の大転換』

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

興福寺八部衆・迦楼羅像:インド神話でビシュヌ神が乗る鳥・ガルダの流れを汲む鳥頭人身の神。龍や蛇などの悪しき者を食らうとの伝承から、奇病を退け、延命の功徳がある。また、雨を止めさせるご利益があるともいわれる。pic.twitter.com/2aIBMo5q0y

Waishan Richunanさんがリツイート | 22 RT

【石川・合わせ水】結婚式当日,両家が生活に使っている水を持ち寄り,玄関に入る際にその水をお嫁さんが飲み干した後、茶椀を割る。水の違いを越えて結婚がうまくいくことを願い、また杯を割るのは結婚後に実家に戻ることがないようにとの決意の表れ pic.twitter.com/nT3HmlrHDN

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

アメリカ歴史学協会が公開した「歴史学におけるデジタル研究を評価するためのガイドライン」の和訳を、同協会の許諾の下で公開いたします。近年話題のデジタル・ヒューマニティーズにも深く関わる話ですのでぜひご高覧ください。(続)

Waishan Richunanさんがリツイート | 34 RT

「古事記」「日本書紀」「万葉集」と宇陀市 第1回 fb.me/6YSKgsaBi


「古事記」「日本書紀」「万葉集」と宇陀市 第1回 goo.gl/O3UdB0


「古事記」「日本書紀」「万葉集」と宇陀市 第2回.wmv goo.gl/L23Osw


古事記と日本書紀 万葉集と宇陀市第3回 goo.gl/Nd4PBS


古事記と日本書紀 万葉集と宇陀市第4回 goo.gl/0ugsSY


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/