BS1スペシャル 「中国の小学校で今何が?」
【辛坊治郎】私のパンツはどこですか?ベトナム・ハノイの巨大市場「ドンスアン市場」を歩く~辛坊の旅~
KLMオランダ航空ビジネスクラス搭乗レビュー!座席、機内食などを紹介
朝もはよから、歩いてきた。4時30分である。前の晩には早く寝た。中国語講座があってから、風呂に入って寝た。22時くらいだった。ジジイだから十分である。
やはり朝日を浴びて歩き回るのは気持ちが良い。「気」が充満する。太陽からエネルギーをいただいている。ありがたいものである。感謝。
朝だけで、8000歩は歩いた。Metsである。これで一日の課題は終了した。あまり歩くと健康になろうとして、健康を害してしまう。だから、夕方まで強力には歩かない。
それに午前中はバイトをやってきたしなぁ。某大学である。退職後、数年やっているからタノシイ。やり方は完全にアタマに入っているから、なんの苦労もない。
さらにある。今日の夜は、塾もある。こっちもタノシイ。北海道大学の赤本も買ってある。さらに公務員対応過去問も買った。古本である。塾にはないから買ったのだ。自腹を切って授業を楽しんでいるのだ。笑ってしまうではないか。
こんなバイト、なかなかない。ある意味、バイトアホである。自腹切ってやっているのだし。古本だから、一冊108円。こんな程度だったら、年金暮らしのボキでも払えるではないか。それに、惚けない。惚け防止になる。これまたありがたいことである。
年金暮らし+月十万のバイトで活躍している企業研修セミナー講師の先生を知った。71歳。キャノンの部長職だったのが、55歳に役職定年になって早期退職してしまった。それからがすごい。PHPの研修講師の資格をとって、まだまだバリバリ働いている。ジムにも行って、80キロのバーベルも上げている。ランニングもやっている。実は、その先生の動画を昨日拙ブログにアップしておいたのだが、この手法、大学での授業に役立つと思ってメモをとっていた。メモの取り方まで参考になった。付箋でやっておられた。
さっそく午前中の大学授業で実践してみた。まったく資料を見ないで、臨機応変。明るく、元気に語りかける。これである。
ホンマに、ボキは元気で明るい。これが良いのだ。惚けないのだ。アタマを使っているから、レベルは低いアタマでも、それなりに生きていられるのだ。
ありがたいではないか。年金を貰いながら、小遣いも稼げるのだ。
小遣いは全部本に化けるから、古女房度には評判が良くないが(^0^)。
今日は天気が良い。
九十九里浜も朝から明るく晴れている。これはボキのふるさとである山形とはまるで違う。根っから明るいのである。九十九里浜がである。だから人間が陽気である。こういう土地柄だから、ボキのようなもんでも受け入れてくれたのであろう。
もう墓地も買ってある。ボチボチそういう準備もせなアカン。
いつまでも生きているわけにはいかんからなぁ。
わははははっははははっははっはははっはははっはははっはははっはは。
BYE-BYE!