【初心運転者必見!】自動車の車体感覚の話!初心者が車を自由自在に操るための練習法!
運転上達のコツ 車両感覚のつかみ方 POV Drive CIVIC TYPE-R EP3 【Drivlog】 #9
アクセルとブレーキの踏み間違えた!ペダルの踏み間違いを防止する方法
疲れてしまった。だから早く寝てしまった。昨夜のことである。したがって、今朝は5時に起きて歩きに行った。それからNHKの語学講座を聴いた。そして、日課にしている文章トレーニングである。つまり、このでたらめブログである。思いついたことをダラダラと打鍵している。それに指の運動にもなる。これが惚け防止にけっこう良いと思っているからだ。
今日は市営の図書館の方に行こう。閲覧室があって、そこでレポートをやろう。一日なにもすることがなくなったからだ。あ、いつもそうか。
昨日のバイトでお会いした50代前半の若い方に、言われてしまった。健康だからできるんですよって。女性だった。ボキのつまらないダジャレを聞いてくださったからである。感謝である。
もっとも感謝といえば、このでたらめブログに来てくださる方々にも感謝である。こんなじじいがよくもまぁ恥ずかしくも無く、生きていられるもんだと思っておられるだろうから。事実みっともないからだが。顔も、髪の毛も。
一昨日、ある方から原稿の依頼があった。居住地の歴史について書いてくれと言われた。よく考えずに快諾してしまった。なぜかというと、その「ある方」にボキの関係している歴史の会で講師をつとめていただくからである。つまり交換条件。出版社から連絡があるそうだが、快諾してから心配になってきた。ボキのようなシロウトでも書けるかという心配である。
しかし、困っているからボキに依頼されたのであろうから、受諾したのである。いつもそうだ。頼まれごとは、殺人と金銭以外は協力させていただくことにしているからだ。それにやることなくて不善をなしているよりは良いからなぁ。
それもこれも、「健康だから」できているんですなぁ。
昨日お会いした50代の女性幹部が言われるとおりである。裏に、奥さんがいるからできるんでしょ?っていう意味があるのも、賢いボキは察知したけど。
?
ボキが賢いって?
わはっははっははっははっははっはははっははっははは。
そんなことはあり得ないですなぁ。
BYE-BYE!