と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

12月11日(火)のつぶやき

2018年12月12日 06時05分30秒 | とーま君の流儀2018
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い ダジャレ 100連発 ! 寒くてすみません

2018年12月11日 23時30分39秒 | とーま君の流儀2018

寒い ダジャレ 100連発 ! 寒くてすみません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジジイなのによく働くなぁ~~~~(^_^)

2018年12月11日 21時48分31秒 | とーま君の流儀2018

今朝も、二番目の電車で千葉市へ。

7時47分には着いていた。

それからバイト開始。

試験の採点。

そして終わったのが、夜も7時。

延々とやっていたのだ。

サラダとおにぎり二個で。

採点は終わった。エクセルに数値を入力した。そしたら、ボキの作ったエクセルのミスを見つけた。これ以上やっていてもしょうがないので、帰ることにした。25年ぶりに採点をやった。現場感覚が鈍っている。

7時の特急で帰ることにした。

そしたら途中駅まで各駅停車の電車があった。乗った。途中駅で特急に乗ると、50%割引になるのだ。年金暮らしをするようになってから、実にせせこましい銭の使い方をするようになった。

だから、当然そうした。500円で帰ってきた。あ、普通乗車券は通常通りである。

明日は別の学校でバイト。通信制の方。スケートの紀平選手が在籍しているらしい。見たこともないから、知らないけど。

明日は、ゆっくり行ける。

 

21:57である。

さ、風呂じゃ風呂。

ご苦労様でございます。

 

ヾ(*´∀`*)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日(月)のつぶやき

2018年12月11日 06時14分43秒 | とーま君の流儀2018
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あああああああああああ、望郷の思いやまずです。

2018年12月10日 08時46分37秒 | とーま君の流儀2018

寒くなると血圧が上がってしまう。夏とは雲泥の差だ。

こんな暮らしやすい九十九里浜で過ごしているのだから、雪国のヒトから見たら、ゼータクな話である。

そういう幸福をありがたくいただかないとアカンですなぁ。

批判的精神に満ちているから、他人のやっていることの裏側の意図も見えすぎている。そうなのだ。ボキは、これでもけっこう世の中が見えるのである(^_^)。なにを意図的にやっているのか、よくわかっているのだ。知らんぷりをしているだけで、そういう悪人とは関わりたくないから引っ込んでいるだけだ。

悪行三昧で生きてきたけど、ボキよりもっと悪党は世の中にたくさんいる。そんなことは先刻承知である。知らないだろうと思っている方がアホである。

でも、それを呑み込んで知らんぷりをしているのがボキ。

問題を問題としない、そもそも意識しない。

その方が楽だからだ。

楽に生きているに限りますなぁ。

ところで、このブログは知人友人も見ている。それは知っている。知っていて、打鍵しているのである。別に宣伝したわけではない。言ったこともない。それでも探し出して、読んでくれている。一度なんか、ブログの引っ越しをしたのに、探し出してくれた。

わはははっはははっははははっはははっははっははは。

あまり余計なことを書かないようにとチェックしているのかもしれない。それならそれでよし。所詮、そんな人間だったら、会う必要もない。アワナイヒトとは、会わないのがボキの主義だからだ。会いたいヒトだけしか会わない。

立場なんかにもこだわらない。所詮、人間は孤独であるからだ。親類縁者もボキにはいない。2人の子どもと3人の孫がいるだけである。


来週仙台に行って授業をやってくるが、ついでに故郷にでも行ってくるかと思った。ずいぶん会っていないヒトがいるからだ。M君とも会いたくなった。スーパーの店長をしていた。今はタクシーの運転手をやっている。故郷で。

M君とは、本当に小学生の時からの親友である。先日電話がきた。死んだら会えないなぁとなった。サミシイ会話である。しかし、そんなことが話せるほど親しいのだ。

ボキの結婚式にも出てくれたし。わざわざ九十九里浜まで来てくれたのだった。

ありがたい限りである。


やはり行ってくるか。

うううううううううううううううううううむ。

ヾ(*´∀`*)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田ゆめ牧場へ 赤ちゃんヨチヨチ歩き競争

2018年12月10日 07時15分59秒 | とーま君の流儀2018

昨日は、孫と一緒に成田ゆめ牧場へ行った。

赤ちゃんヨチヨチ歩き競争だった。

我が孫は堂々の第二位(^_^)。

最初なにを大人たちはやっているのか理解できないようだった。

他の赤ちゃんたちも。

それにしてもタノシイ一日だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月9日(日)のつぶやき その2

2018年12月10日 06時22分53秒 | とーま君の流儀2018
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月9日(日)のつぶやき その1

2018年12月10日 06時22分52秒 | とーま君の流儀2018
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終電だった・・・・・(_ _ )/ハンセイ

2018年12月09日 08時11分19秒 | とーま君の流儀2018

昨日は、歴史の会研究発表大会だった。

茂原市で行った。

午前中は郷土史資料館を見学した。我が会のメンバーである学芸員の先生に解説をしていただいた。房総叢書という書物を茂原市の豪農が出版されていたことを知った。感動してきた。資料集を一冊買い求めてきた。

午後から、研究発表を二本。

さらに講演。大学の先生である。

それぞれ興味深いお話をいただいた。

そして、それから歩いた。もっとも、行きも帰りも歩くつもりだった。片道40分。けっこうな距離を歩いた。で、今朝は体重が70.5キロに減っていた。うれしいですなぁ。

茂原駅前にある居酒屋の「二幸」という店に寄った。一人忘年会だ。懐かしい店であった。20年ぶりだ。地酒の梅一輪を呑んだ。野菜の天ぷらを肴に。そしたら、隣のおじさんがタノシイひとだった。四方山の話をした。これだ。これが民俗学の基本にあるのだ。誰とでも話をして、楽しむ。笑顔で接していけば、誰でも胸襟を開いてくれる。

話をしていたら、スマホに電話がかかってきた。着信記録は、もう6回もかかってきていた。

返信をした。そしたら、関係者が「網元」という店で呑んでいるという。来ないかという誘いであった。

ボキは、むろん喜んでいった。でも店がわからない。結局タクシーに乗った。でも、ただだった。近かったのだ。ありがたいものである。

それから、今日の講師をつとめていただいた某大学の先生と、事務局3人と一緒になった。彼らは全部同じ大学の出身だ。だから同窓会に殴り込んだ形になってしまった。

ま、いいか。

いろんな話をした。これからの歴史の会の組織のことや、研究経過のこと、45年間発行している研究誌のこと等々話すことはたくさんあった。

酩酊した。

結果、千葉市まで戻った。

最終電車で帰った。

良い一日であった。

 

今日はこれから孫と一緒に成田ゆめ牧場というところに行く。こっちはもっと楽しみである。

 

ヾ(*´∀`*)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月7日(金)のつぶやき

2018年12月08日 06時20分48秒 | とーま君の流儀2018
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車で人間観察をしているけど、これ、けっこうおもしろいのだ

2018年12月07日 17時12分06秒 | 人間観察

電車でバイトに行っているが、実にタノシイ。

奇人変人がけっこういらっしゃるからだ。

もっとも、ボキもそのたぐいではあるけれど。

たけし師匠が、山手線で人間観察の訓練をしていたというが、マジにこりゃ勉強になる。そして、それを拙ブログに書いてみることにした。ボキの人間観察勉強だ。

わははっはははっははっはははっははははっははは。

一番おもしれぇのが、高校生。今は期末テスト中だろう。勉強しているのもいれば、ぼ~~~っとしているのもいる。

勉強している高校生の表情を見て、楽しんでいる。深刻そうにやっているのもいれば、教科書をモロに出して読んでいるのもいる。ノートを読んでいるのもいる。またまた、電車の天井をにらみつけてなにやらぶつぶつと言っているのもいる。

笑ってしまうのが、ゲームをやっている高校生。

こりゃぁ、アカン。

 

おじさん連中もおもしろい。

爆睡している御仁もいる。

疲れたような顔をなさっている。この先大丈夫なんか?と同情してしまうようなおじさんもいる。ボキの居住地から遠距離通勤をしている御仁もいるのだろう。なにしろ、朝、6時24分発の電車である。相当遠距離なんだろう。これで定年までやったらたまったもんではないだろうに。

ボキはバイトだから、いつでもクビをとられる。だからどうでも良いのだが、これで生活しているとなると本当に大変だろうなぁと思ったのだ。

 

おばさん連中はパワフルである。生きる力に充ち満ちている。体格も立派である。横幅のある臀部をで~~~~んと電車の椅子に落として、友人たちとの会話にいそしんでいる。ミンナ聞かれているのに、いっさいかまわない。中には、携帯禁止なのに知らんぷりをしているおばさんもいる。

しかも、今***駅だ!あと何分かで着くよんとのたもうている。時間がもったいないのであろう。迎えにコイと言っているのだ。

よほど忙しいのであろう。分単位のスケジュールってぇわけだ。もしかしたら、エリートかタレントかと思ってしまう。

 

ボキは、暇だからそういう方々を観察しては楽しんでいる。

おっと、ボキはどう見られているのだろうか。

そんなことは全く関心がありませんです。

 

17:26。

これから夜バイトの塾に行く。夕方千葉市のバイトから帰ってきたから、二時間ほどぼ~~~~~~っとしていた。これで気力十分。

明日は、茂原市で郷土史の会の研究発表大会がある。午前中から行く。あいさつをしなくちゃならない。参ったねぇ。電車で行くけど。

 

ヾ(*´∀`*)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月6日(木)のつぶやき

2018年12月07日 06時19分22秒 | とーま君の流儀2018
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なおばさんたちがワンコの散歩を

2018年12月06日 19時00分07秒 | 人間観察

今日の夕方になって、朝から降っていた雨が小雨になってきた。

図書館の脇が実に良い運動場になっているから、歩くことにした。

午前中はショッピングに行ったので、3000歩しか歩いていなかった。

だから本を返しながら歩くことにした。

結果は、Metsで10118歩。13032歩は通常の歩数。距離は9.2キロ。

ま、良しとしよう。

それにしても、不思議なおばさんたちがワンコの散歩をしていた。一人で3匹も連れて歩いていた。もう一人は白いワンコを連れていた。

おしゃべりがものすごい。

ワンコのことより、自分のおしゃべりに夢中になっている。

ワンコが寂しがっていた。で、ジジイのボキに近寄ってきた。一緒にアソボという顔をしていた。

ボキもワンコは大好きだ。

口笛を吹いた。

そしたら、睨んできた。くだんのおばさんたちがだ。

ま、どうでも良いような話ではある。

 

帰りに郵便局に行った。不在票が入っていたので、取りに行った。来週、仙台でやる通信制高校の授業で使う教科書だ。これがないと、いかなボキでもなんにもできない。

それで18:58である。

さ、これから塾の夜バイト。

タノシイですなぁ。

 

わはははっはははっはははっはははっはははははっはははっはは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭でも会社でも問題を抱えていない組織はない。けれども問題を問題として意識しないこともまた良き方法なり。

2018年12月06日 08時18分19秒 | とーま君の流儀2018

問題が起きたら問題と意識しない。

これがボキのトラブル処理対応基本スタンスである。

ちなみに、家庭でも会社でも問題を抱えていない組織はない。これは経験上そう思う。

どこの家でも諸事万端ゴタゴタは抱えている。会社だってそうだ。気に入らない人間なんてゴマンといるではないか。

結婚しない子ども。

家を出ていかない子ども。

学校に行かない子ども。

友達ができない子ども。

閉じこもったきり部屋から出てこない子ども。そのくせ、食事だけは食っている子ども。

暴走族でご活躍中の子ども。

盗癖のある子ども。

以上の他にもいくらでもいる。親は大変である。ご苦労をお察し申し上げる。

 

会社にはもっと程度の悪い人間がまたまたいる。

ごますりバッタ。

上司には籾手スリスリ。部下には怒鳴りまくる。

会社のカネを横領する。

まるで会社の役割が人間的価値を決めているかのような、勝ち誇った発言をするアホもいる。

そんな会社、ボキにはまったく関係がないのに、偉そうにものを言っているアホ。

セクハラ、パワハラ、モラハラ等々、あれだけマスコミで糾弾されているのに、気がつかないアホ。

 

どうでも良いことばかりが世の中にははびこっているのだ。

笑ってしまう。

要するに、問題を問題として意識しなければ良し。

そもそも関係ないのである。気にしないことである。

だから「淡々と生きる」ことをおすすめしているのである、ボキは。

起きている事柄は、川に流してしまえば良い。

トラブルなんてよく考えたら、どうでもよいことばかりである。

 

ふううううううむ。

今朝は、良いことを打鍵してしまったなぁ(^_^)。

朝から雨が降っているけど、これもまた気にしないことだ。

これから隣の市にあるショッピングセンターに行って、家人と買い物をしてくる。

それで雨が降っているから、ショッピングセンターを歩いてくる。それしかないからだ。役立たずのジジイだから。

 

わはっはははっはははっははははははっははははっはははは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月5日(水)のつぶやき

2018年12月06日 06時24分48秒 | とーま君の流儀2018
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/