と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

今月末から新たなバイトを始めるから 作ってみた名刺が 笑ってしまった

2019年09月17日 21時16分37秒 | とーま君の流儀2019
新たなバイトを始めるので、打ち合わせに行った。台風の被害でまだまだ停電しているから、本部に相談して緊急の携帯を聞いて出かけた。組織のトップの方にアポをとってである。

で、名刺ができていなかったから、とりあえず自分で作った。むろん、公式のは作ってくださることになっている。しかし、ボキは仕事をしたいのである。ともかく仕事をしたいのだ(^0^)。

自分で名刺を作ってみて、呆れた。裏に10個ほど肩書きめいたものが並んでいるのじゃよん。一貫した仕事だから、書かざるを得ないのだ。仕方なし。自分で作ったのだから、後で訂正はきく。

むろんボキのこった。自慢するためにそんなものを並べたのではない。背景を知っていただくためにである。相手はボキよりも若い方々である。もしかしたら、ボキのことなんか知らない可能性だってあるのだから。

しかし、タノシミである。

大学院で取ろうと思った博士は諦めたのだから、家に閉じこもっている必要もない。稼ぐこった。小遣いくらい自分で稼ぐこってすなぁ。その方が、精神衛生上も良い。

ホントは、授業をやってみたかったのであるが若い世代に譲って欲しいと言われて諦めた。

なんだか諦めることばかり増えている。

それもまた運命、これもまた運命。

そして、頼まれごとは断らないで生きていこうと思っているから、ますます愉快に生きていられる。惚けないで。

これでいいのだ、これで。

生きているうちがハナでございます。

家人のいとこの死でますますそういう実感がわいてきたからだ。



GOOD-BYE!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歳上の家人のいとこが亡くなった 藤代まで自分で運転して行っていた 明日は我が身である うううううむ

2019年09月16日 18時21分21秒 | とーま君の流儀2019
今日は、朝早くから竜ヶ崎の近くにある藤代まで行った。家人のいとこが亡くなったからである。なんとボキとたいして変わらない年齢の御仁であった。急に病気になって、茨城県内にある某国立大学付属病院にて検診を受けようとした。かかりつけのドクターの紹介状を持っていった。そして、その付属病院のトイレで倒れてしまった。受診前に亡くなってしまった。

あまりに急なことで、ショックが大きかった。いとこ達もそうだった。むろんボキもだ。一緒に愉快な酒を呑んだこともあったし、タノシイ御仁だった。

今日は、セレモニーホールで永久の別れを告げてきた。

別れはサミシイ。

もう愉快な酒を酌み交わすこともできない。

人間関係は、霞のようなものである。永久に続く人間関係なんてあり得ない。死んだらオシマイである。生きていればこその、タノシイ酒であった。

丁寧に別れをしてきた。お辞儀も五秒以上はやっていた。感謝こそあれ、ほんとうに死を境とした別れはとてつもなくサミシイ。

ボキは、一度でも酒を酌み交わした仲ならば、冠婚葬祭の特に葬祭には必ずおつきあいすることにしている。それが亡くなった方への感謝の気持ちになるからである。

そして相手のことを根掘り葉掘り聞いたりしない。仕事はなにをやっていたのかとか、家族は、住環境は等々を聞かない。そんなもん、関心がない。葬儀のあとに、生き残った奴で俺はこんなに忙しいとか自慢しているバカがいくらでもいるが、そんなもん亡くなった方にはなんの関係もないからだ。

ボキは、アホである。ずっとそれで生きてきた。今更、ウソをついて賢そうにぶってみたって亡くなった方はお見通しである。感謝こそ、感謝しかボキにはできないではないか。

家人のいとこであって、ボキの血縁関係にあるいとこではなかったから、余計にそう思うのである。

今日はなんだか清めの美酒を呑みたくなった。供養である。

それにしてもサミシイなぁ。


人生には限りがあるからで。


BYE-BYE!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【8分で解説】あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる|堀江貴文著

2019年09月15日 19時11分36秒 | とーま君の流儀2019

ホリエモンの真似はするな!

視野が広がると思えば良いだけである。

(^0^)

 

 

【8分で解説】あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる|堀江貴文著

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人にどう思われようとそんなもんどうでも良いのだが、ボキは美声が欲しい(^0^)

2019年09月15日 18時47分16秒 | とーま君の流儀2019
ボキは、声が悪い。まことに残念である。

なぜそう思ったかというと、今回のいとこ会で石巻に行って、実はその途中経過をビデオに撮っていたのある。なぜか。Youtubeにアップして、とうとうユーチューバーとしてデビューしようとしたのだ。そして、自録りをしてみた。新幹線の中である。一つの物語を作ってみたのだ。新幹線のスタートから、室内の様子。さらには、途中の駅。仙台で乗り換えたときの、新幹線電車を停めておく利府駅とかを撮していた。

さらに、解説まで試みた。しかし、言葉はバンバン出てくるのだが、発音がはっきりしないのだ。つまり、なにを言っているのかよくわからないというレベル。もっとある。顔が悪すぎる。スーツ君のようなイケメンユーチューバーではないからだ。彼は、しかも声が美しい。あれじゃぁ、モテルわけである。

こりゃぁ無理だと即判定。即撤退。それにしても、ボキは「美声が欲しい」。顔よりも声の美しい方が良い。声だったら、顔が破壊されているのがバレナイではないか。

わははっははっはははっははははっははっはははっはははっははは。



お世話になった主催者側のいとこ夫婦にはDVDにして郵送したけどねぇ。今日、お昼頃電話がかかってきた。昨夜家族で鑑賞会をやったというのだ。いとこの嫁さんが。

大笑いしたでしょう?と聞いた。まったく物好きもほどがある。ボキのカラオケまで撮してあったのだから。ボキのカラオケ姿は、別のいとこがわるさをして密かに撮してしまったのである。「みちのくひとり旅」と「少しはわたしに愛をください」の二曲をやったのである。顔と歌が一致していないとヤジが飛んだのだ(^0^)。

ま、これもまたどうでも良いような話である。そして思った。血縁関係がこれしかないってぇことを。だから大事にしているのである。

九十九里浜では天涯孤独である。ボキの子どもはいるが、同居していない。すぐ近くにはいるが。親戚はいないのである。いわゆる親の血縁関係がないのである。姻族はいる。しかし、あれは結局他人である。家人だってもとは他人であったのだから。結婚していただいて、姻族になったというだけである。感謝はしているけど。

それもいつ捨てられるかわかったもんじゃない(^0^)。

否、笑っている場合ではないなぁ。定年退職後、大金を使って、某大学大学院に入っちまったし。しかも、3年であえなく退学であったからだ。

これからは、ボキ、自分の人間関係を大事にやっていこうと思っている。楽しく愉快に生きていれば、それだけで良し。

所詮、人生なんてそんなもんだろうから。


18:45である。いとこ会で貰った美味い日本酒を飲む。ビンゴゲームで当てたものだ。昨日、ちょっとだけやった。さすがに、みちのくの美酒である。美味かった。よだれが出る。

BYE-BYE!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【破滅への扉】宝くじに当選して破産?!8割の人が暴走する恐ろしい現実とは?【知ってるつもり】

2019年09月14日 22時27分04秒 | とーま君の流儀2019

【破滅への扉】宝くじに当選して破産?!8割の人が暴走する恐ろしい現実とは?【知ってるつもり】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第745回 TOTO BIG で10億円が当たった~!!

2019年09月14日 22時25分57秒 | とーま君の流儀2019

第745回 TOTO BIG で10億円が当たった~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史の会で千葉市に行っていた 遅くなった いろいろ勉強になった

2019年09月14日 22時03分42秒 | とーま君の流儀2019
朝、8時の電車で千葉市へ。歴史の会であった。雑用をこなしてきた。ちょっと早く着いたのは理由がある。古書店に寄りたかったからだ。数冊買った。満足してきた。重かったけど。なぜなら、ノートパソコンとKindleを持っていったからである。

会は午後からだが、ちょっと早めの昼食をとった。受付をやらなくちゃならないからだ。ただし、焦った。もしかしたら、受付がボキ一人になるかもしれないと思ったからである。

来る予定のヒトが来なかったからである。それも時間が近づいたら、いつもの常連メンバーお二人が見えられた。ありがたかった。ボキ一人では、太刀打ちできないからだ。

慣れない金銭勘定をしていた。これもまた修行である。こういうのをあまりやったことがなかったからだ。

文化講座で講師の先生から、夏目漱石と千葉県というような講話をお聞きした。これは勉強になった。某大学大学院時代にもこの内容では、恩師に講義を一対一で教えていただいたから、かなり興味がわいた。ありがたいものである。こういう経験が、ボキの老後を充実させてくれるのだ。

それにしても疲れた。

あまりアタマを使っていないから、疲れてしまった。受け身の勉強というのは、そういうモンであろうから。

もっとも、ボキは、懶惰な劣等生である。謙虚に生きているにかぎる。所詮、その程度の人間なんだから。


明日は、居住地の歴史の会に参加する。新入会員としてである。誘われたから入ることにした。誘われたら参加すべし。でないと、永久にチャンスを失ってしまうから。


BYE-BYE!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟻の街のマリア 1958年(昭和33年) 感動の映画だった! ボキもこの時代に育ったから 

2019年09月13日 16時31分15秒 | とーま君の流儀2019

蟻の街のマリア 1958年(昭和33年)

 


ウキより引用↓


東京府豊多摩郡(現:東京都杉並区)生まれ。北原金司群馬大学東京農業大学教授、経済学博士)の三女。桜蔭高等女学校(現桜蔭中学校・高等学校)、昭和女子薬学専門学校卒業。1949年光塩女子学院内のメルセス会修道院にて受洗。洗礼名はエリザベト、霊名はエリザベト・マリア[1]

 
現在の隅田公園
 
現在の言問橋

1950年に浅草にある姉の家に転居した際に、“ゼノ神父”ことゼノ・ゼブロフスキー修道士(コンベンツァル聖フランシスコ修道会)と知り合う。ゼノ修道士を介して隅田川言問橋周辺、現在の隅田公園の界隈(台東区側)にあった通称「蟻の町」のことを知る。「蟻の町」とは小沢求松居桃楼たちがまとめ役となって結成された廃品回収業者の居住地である[2]

当初は、通いながら奉仕活動をするものであったが、やがて彼女は貧者を慰問することは偽善者のごとき大きな罪であると悟り、自らが汗を流して貧者と共に労働をし生活し助け合うことが重要であると考えるようになった[3]。彼女の行動によって「蟻の町」、特に子どもたちの教育環境は段々と整えられていく。

彼女の行動は世界に発信され賞賛の声が多く届くが「財宝ばかりでなく、名誉や地位もまた悪魔的な誘惑だ」として、その名声に甘んじることはなかった。

諸々の奉仕活動での体力的無理が祟り著しく健康を害し、療養のため「蟻の町」を離れるが、やがて死期を悟ると「蟻の町」に再び移住。1958年腎臓病で夭折した。28歳没。墓所は多磨霊園にある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ復活していない台風の被害である。申し訳ないくらいだ。

2019年09月13日 09時22分34秒 | とーま君の流儀2019
同じ市内でも停電や断水がある。今回の台風でボキの居住地もやられたからだ。ボキンチもやっと一昨日復活したけど、まだ復活していない地域もあるのだ。これは困った次第になった。今月からバイトで行く某所の電話もつながっていない。電源がないのだから、使えないという反応があった。心配している。一度、うかかがってみたいと思っていたからである。その旨、高田馬場にある本部に連絡してあるからでもある。

それにしても、脆弱である。電気がないとなにもできないではないか。テレビもそう。主たる情報源をテレビにしている家人などは、とうとうスマホにする決意をした。インターネットなら、情報がわかるというからだ。大賛成である。しかも、docomoだとスマホ教室を開催してくれるからそこにしようかとのたもうている。それが良い、それが(^0^)。

昨日、塾のバイトから帰ってきて寝るのが遅くなった。それで、朝、目が覚めたのが5時40分。ああああああああああああああああ、であった。歩きに行けないではないかとなった。しかし、パソコンを立ち上げて、録音アプリをオンにしてそれから歩きに出た。

歩き始めて二時間。帰ってきたのが、7時45分。ようやりまんなぁ~~~~。もうMetsで1万歩以上いった。今日は、これくらいでよし。運動しなくちゃ、ボキ、死んじまうからだ。さすがに、今この場で死んじまうのは辛いではないか。

台風がきたので、もうひとつやっているバイトが中止になった。幕張でケンシューがあるのだが、被害の大きな地域から出かけてくることができないという。資料も昨日きたのだが、昨日のうちに中止という電話があった。日程にボキの名前が間違って載っていたので、その謝罪もあった。そんなもん、どうでもよし。どうせたいしたことはないジジイである。気にしないと申し上げた。担当の方に。

明日は、千葉市へ。歴史の会である。タノシミにしている。文化講座と古文書講座がある。こっちはかなり気合いを入れているからタノシミなのである。

やることがいっぱいあって、人生、非常にタノシイですなぁ(^0^)。



BYE-BYE!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【10分で解説】「死」とは何か -イェール大学で23年連続の人気講義-【死は敵か、味方か】

2019年09月12日 22時41分35秒 | とーま君の流儀2019

【10分で解説】「死」とは何か -イェール大学で23年連続の人気講義-【死は敵か、味方か】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【11分で解説】金持ち父さん貧乏父さん【家と車が貧乏を量産】

2019年09月12日 22時30分23秒 | とーま君の流儀2019

【11分で解説】金持ち父さん貧乏父さん【家と車が貧乏を量産】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県停電ようやく一部だけだが復旧せり なんというこった 東日本震災以来だった

2019年09月12日 08時47分50秒 | とーま君の流儀2019
まだまだ千葉県内の停電被害は、成田市を中心として今日も続いている。東電職員はあちこちでよくやってくださっている。しかし、なかなか復旧しない。これは、東日本大震災以来の出来事である。(*_*) マイッタ。ボキのパソコンも使えなかった。電気がないのだもの、あたりまえである。電気はありがたいなぁと思った。感謝しなくちゃアカンですなぁ。

昨日、仙台から帰ってきた。叔母の90歳の誕生日を、いとこ達で祝ったのである。追分温泉でやったのだ。総勢20人だった。タノシカッタ。

終わって、仙台から高速バスである。3200円。安い。新幹線の1/3で東京まで来た。さらに、東京駅で九十九里浜行きの高速バスに乗り換えた。こっちが2150円。たいして変わらない。距離は、仙台東京間の方があるのにもかかわらずだ。しかも圧倒的に仙台は遠いではないか。

そして千葉市に。成田空港がだんだん近くなってきた。だが、周囲が暗い。八重洲口を19時35分に出たから、暗いのかと思ったらそうではなかった。停電していたのである。

居住地にだんだん近くなってさらに暗くなってきた。家に電気がついていないではないか。

暗然となった。

バスの中はWi-Fiがきいているから、家人に連絡してみた。水道は大丈夫だった。停電も雷が鳴って、5回程度停電になったらしい。しかし、復旧した。午後4時頃だったらしい。らしいというのは、ボキはまだバスの中だったからだ。

家に帰ったのが、21時過ぎ。それから家人と留守中のことをちょっと話をして風呂に入った。停電だから風呂にも入れないだろうと思っていたから、実にありがたかった。

仙台に行く前には、長男の家で風呂に入らせてもらっていたからありがたいこと限りなし。

今朝は、ちきんと歩いてきた。いとこ会で歩いていなかったからだ。もうMetsで11000歩以上はいっている。そして、NHKの英語講座を聴いていた。これでよし。全部元通り。

あとは、まだ停電中の地域の方々に電気がくることのみを祈っている。




BYE-BYE!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい休息の仕方【精神科医・樺沢紫苑】

2019年09月11日 23時00分16秒 | とーま君の流儀2019

正しい休息の仕方【精神科医・樺沢紫苑】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙の本と電子書籍、どっちが頭に入る?【精神科医・樺沢紫苑】

2019年09月11日 22時57分40秒 | とーま君の流儀2019

紙の本と電子書籍、どっちが頭に入る?【精神科医・樺沢紫苑】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速バスで戻っています。千葉県停電中。

2019年09月11日 16時23分03秒 | とーま君の流儀2019



千葉県内停電で、記事のアップ不可能。しかし、ボキはいとこ会で、この追分温泉に今朝までおりました。今、高速バスで戻っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/