![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/d3651673f797142d12beb7f9059ae30f.jpg)
師走の秩父に出かけてきました。
紅葉もすっかり盛りを過ぎ、山から吹き降ろす風が冷たくて、黄金色の晩秋どころか初冬の寒さに震えました。
まずは高麗神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1d/3115ed7f0f1273dbc19503940f714ac2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/83/feebb2de26a0dcf39d8d571805ff18e8.jpg)
もう師走の準備ですね。ちらほらとお参りの人々が行き交います。
秩父神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/c50a93475e4aeb70114bf6a2d58c6dcd.jpg)
秩父神社の門前とも言える通りは日曜日なのにガランとしていて閉まっているお店ばかり。
ちょっと寂しい風景です。
その中には重要有形文化財に指定された昭和初期の建物も残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/94/583878065e3955cd771a67821ea08dff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/85/e397723afe42d68b3393fcda73cbabd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/15/a454c7dd788153a71837c9700722c46a.jpg)
秩父祭り会館。
館内では秩父の夜祭の様子が展示物、ビデオなどで味わえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2e/18425e47615ebfee6a0ffec82e67a884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/d3651673f797142d12beb7f9059ae30f.jpg)
秩父神社の脇にこんなかわいい子犬が。戌の日の神様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d7/ca97fe27968196fb10a70ce9eae5df86.jpg)
お昼は蕎麦「こいけ」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cf/857fb141316d0e45a2fd9bb9df2c07c6.jpg)
こちらのお蕎麦、甘く、蕎麦の香り高く、辛口の汁が実に美味しい。
びっくりするほどの美味しさです。
私は天せいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fe/23c1054012380c0d6f9112748a6ec7fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1d/5e1a3631ce382730120c32c44ee62d64.jpg)
天ぷらは海老2尾、アスパラ、細牛蒡、かぼちゃ、長ネギ、しめじ。
主人は三色蕎麦。
田舎そば、せいろ、変わり蕎麦(柚子切り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/2172c261415e216cfe574669b087550b.jpg)
田舎はつるっとシコッと、どれよりも濃い香り。
柚子切りはもちろん素晴らしい香りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/da/50787f77958fd2e77519df9c01aec55d.jpg)
初冬の秩父散歩は6時間でした。
紅葉もすっかり盛りを過ぎ、山から吹き降ろす風が冷たくて、黄金色の晩秋どころか初冬の寒さに震えました。
まずは高麗神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1d/3115ed7f0f1273dbc19503940f714ac2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/83/feebb2de26a0dcf39d8d571805ff18e8.jpg)
もう師走の準備ですね。ちらほらとお参りの人々が行き交います。
秩父神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/c50a93475e4aeb70114bf6a2d58c6dcd.jpg)
秩父神社の門前とも言える通りは日曜日なのにガランとしていて閉まっているお店ばかり。
ちょっと寂しい風景です。
その中には重要有形文化財に指定された昭和初期の建物も残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/94/583878065e3955cd771a67821ea08dff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/85/e397723afe42d68b3393fcda73cbabd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/15/a454c7dd788153a71837c9700722c46a.jpg)
秩父祭り会館。
館内では秩父の夜祭の様子が展示物、ビデオなどで味わえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2e/18425e47615ebfee6a0ffec82e67a884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/d3651673f797142d12beb7f9059ae30f.jpg)
秩父神社の脇にこんなかわいい子犬が。戌の日の神様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d7/ca97fe27968196fb10a70ce9eae5df86.jpg)
お昼は蕎麦「こいけ」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cf/857fb141316d0e45a2fd9bb9df2c07c6.jpg)
こちらのお蕎麦、甘く、蕎麦の香り高く、辛口の汁が実に美味しい。
びっくりするほどの美味しさです。
私は天せいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fe/23c1054012380c0d6f9112748a6ec7fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1d/5e1a3631ce382730120c32c44ee62d64.jpg)
天ぷらは海老2尾、アスパラ、細牛蒡、かぼちゃ、長ネギ、しめじ。
主人は三色蕎麦。
田舎そば、せいろ、変わり蕎麦(柚子切り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/2172c261415e216cfe574669b087550b.jpg)
田舎はつるっとシコッと、どれよりも濃い香り。
柚子切りはもちろん素晴らしい香りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/da/50787f77958fd2e77519df9c01aec55d.jpg)
初冬の秩父散歩は6時間でした。
遂に手繰れなかったお蕎麦です、天セイロも良さそう。
三色蕎麦は唸るほどに見事ですね♪
秩父には縁浅からざる方がおいででした。「こいけ」のお蕎麦と秩父の方々思い出します。
桜の頃の羊山公園も素敵ですが、秩父はやっぱり秋が似合いますね♪
そうなんですか。それはそれは。
この日も午後1時過ぎで品切れにならないようにと急いで行ったものの、大変混んでいて30分は待ちました。その間、同席の小さな子供連れのご家族の楽しそうな様子を楽しんでいました。こちらのお蕎麦、主人はシャレードさんと同じで一度振られていましてこの日はこの日こそはと意気込んで伺いました。私達はラッキーだったんですね。
ほんとうに美味しいお蕎麦でした。
秩父は桜の季節も良さそうですね。大きな枝垂れ桜を高麗神社の裏に確認しました。