お盆カレーその6:ダイニングバーSHERPA再訪

シェルパ1こんばんは。

面白ヘアスタイルになったヨメさまを迎えに美容院に行き、それから夕食に繰り出しました。
ヨメさまの希望のお店に行く事にしましたが、なまら屋SHERPAが良いそうです。
シェルパは2年以上前にランチに訪問したっきりです。
夜は創作料理ダイニングなので、カレーがあるかどうかも分からないものの、訪問しました。

シェルパ2

以前と比べて多少内装が変わってました。
テーブルが20席くらい、カウンターが10席くらいです。
どうやらこの2~3年でオーナーが何度か変わったそうです。

果たして、味はどうなんでしょうか。
以前は生地に砂糖が入ったびっくりの甘さのナンだったのですが…。
一抹の不安を抱えつつ、メニューを見てみると、ちゃんとカレーはありました。
チキンカリー&ナン(790円)、ほうれん草カリー&ナン(850円)です。
ナンとのセットで790円からなら悪くありませんね。
タンドリーチキン、生春巻き、ナシゴレンなども惹かれましたが、今回はパスしました。

他にはドリンクを薦められました。
ここは何と1000円で2時間飲み放題という、破格の価格設定です!
(ビールや焼酎は含まれませんが、200円くらい追加すれば適用されます)
カレーと酒が大好き日記のあの方なら、余裕で元が取れますねf(^^;)
とりあえず、ドリンクもなしで。
カレーオンリーですハイ。

ところが、ここで「?」な事が。
お料理だけでも、ドリンクのチャージが発生してしまうそうです。
酒飲んでないのにお金取られるの?席料取るほどの高級店じゃないのに?
まぁ仕方ないか、と思いつつ了承しました。

シェルパ3

お通しの海老せんべいが出されました。
タイ料理屋などでよく見かける光景ですね。
これからカレーだから、パパドの方が気分は盛り上がるのですが…。
まぁ普通の海老せんべいでした。
飲み物がビールなら良かったのですが、水でございます(´・ω・`)ショボーン

さて、奥の死角になるキッチンで、ナン生地を叩く音が聞こえて来ました。
よくこんなところにタンドール釜を入れるよなぁと感心していると、カレーが運ばれて来ました。

シェルパ4 シェルパ5

綺麗な盛り付け!
大きなナン!
そして明らかにそのナンと比べて少なめなカレー(ぉぃ)
いや、本当にココット皿を少し大きくしたような容器に入ったカレーに対しては、ナンが大き過ぎです。
これはペース配分が大変だ、と気を引き締めていただきました。

まず気になるのは、やはりナンの味です。
ナンだけでいただいてみましたが、当時ほどではありませんが、生地が甘めなのは健在でホッとしました。

カレーはどうでしょうか。
チキンカリーはとてもクリーミーです。
タマネギをすりつぶして、丁寧に炒めたようなオニオンペーストがベースになっているようで、とても口当たりがよく甘くて美味しいです。
鶏肉も柔らかいもも肉がぶつ切りで入っています。

ほうれん草カリーもクリーミーです。
ほうれん草のえぐみや苦みは全くありません。なかなか美味しいです。
この中にも鶏もも肉が入っていて、美味しかったです。

…ただし、ルゥがなくなるまでですがm(_ _;)m
予想はしてましたが、やはりナンだけ余ってしまいました。
そしてこのナン生地が全体的に分厚く、モチモチした部分がほとんどです。
もう少しサクサクしていたら、単独でも美味しくいただけるのですが、このナンを単独は結構きつかったです。

一品オーダーのお客さんはあまり想定してないようですし、お店側はナンをもっと小さくして、おつまみの一つくらいに考えても良いと思います。

そんな感じで完食して、お腹パンパンです。
会計時に考えていた金額とだいぶ開きがあったので「え?」と驚いてしまいました。
実はドリンクチャージが一人400円かかります。
いや、これは本当に驚きました。

つまり飲み放題にしても最低1400円かかります。
メニュー表にもどこにも書いてなかったですし、これは説明不足じゃないかなぁ。
カレーだけ食べに行きたくても、最低1190円かかります。
カレーが美味しかっただけに、そこまでしないといただけないというのは残念です。
バーだからチャージは仕方ないとは思いますが…。うーん。
下北沢はナンのカレー屋さんは少々アレですが、これなら別のカレー専門店に行った方が良いでしょう。

うーん、初訪問時はとても気に入ったのですが、残念ながらいろいろちぐはぐな印象を受けました。
残念といえば、現在はランチの営業をしていなく、夜だけの営業です。
過去記事の店舗情報も修正しておきました。

それでは、失礼します。

【過去記事】

エスニック・創作ダイニングバー「SHERPA(シェルパ)」(2005.04.18)←店舗情報載せてマス
コメント ( 8 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

お盆カフェ:らぶきょう

らぶきょう1こんばんは。

お盆休みも最終日の8月15日。終戦記念日です。
この日はインドの独立記念日でもあるそうです。

週末に私の従姉妹の結婚式が控えておりまして、その日の髪型のアレンジをヨメはしたいそうで、下北沢の美容院にリハーサルで行ってきました。
美容師さんと軽く打ち合わせして、セット終了まで約1時間ほどかかるそうなので、私は下北散策に繰り出しました。
下北沢は世田谷区長が再選したので、駅周辺開発事業が続行の予定です。
久しぶりに来てみたら、駅前がすでにこんな感じになってしまいました。

らぶきょう2

駅周辺が大規模に工事されています。
せっかく味のあるお店が沢山並ぶ下北沢に、余計な事すんな(゜Д゜)ゴルァ!
という気持ちで一杯です。

かと思えば、こんなお店が新しく出来てたり。

らぶきょう3 らぶきょう4

6月にオープンしたそうです。
ギャル曽根ちゃんが破壊王を完食したそうで、飾ってありました。
対抗出来るのはカレー界のギャル曽根こと、あの伝説の女性だけだと思いますf(^^;)

しかし、この日はかなりの暑さで、すこし涼みたい気分になりました。
それならマクドナルドでも、ミスドでもなく、カフェですよ。
そして下北沢のカフェといったら、当然あそこしかありませんよ。

らぶきょう5

そうです。らぶきょうです!(・∀・)イイ
ウッディーなオープンチェアーに着席して、ドリンクのメニューを眺めます。
この日はベトナムコーヒー(500円)にしたかったのですが、コンデンスミルクが切らしていたので、いただけませんでした。
という訳で、マンゴースムージー(550円)にしてみました。
ドリンクメニューも20種類以上ありますね。
あの狭さでこの品数…。本当にすごいですね。

お店のお姉さんが店外冷凍庫からマンゴーを出して来て、ミキサーで作ってくれました。
ただ、ミキサーが店内でやかましく鳴っている中「ちょっとトイレ」とどこかへと行ってしまいました(゜Д゜;)
しばらくしてお姉さんが戻ってきて、スムージーがやってきました。

らぶきょう6

これ、すごく美味しいです!
マンゴーとアイスクリームと氷を使っているそうで、とてもさっぱりといただけて暑さも和らぎます。
今年の5月からコンビニやファミレス、ファーストフードなどのあちこちでマンゴーのデザートを見かけました。
色はそこらのように真っ黄色ではありませんが、まがいものではない味です。

いやー、やっぱ良いですね、このお店。
クーラーで変に身体を冷やされるのではなく、外で凉をとるのは良いなぁ…と思いました。
まぁ、足を蚊に思い切り刺されましたがm(_ _;)m
足元には蚊取り線香を差す金属の板が。
何年ぶりかに見ましたよf(^^;)

再開発の波に飲み込まれる前に、また来たいお店です。
それでは、失礼します。

【過去記事】

カフェバー らぶきょうのグリーンカレーとキーマカレー(2007.05.23)←店舗情報載せてマス
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

お盆カレーその5:Hot Spoonの季節の野菜カレー

ホットスプーン1こんばんは。

うどんの夏の夜すーぷをいただいた後に、ダカーポの前まで来て帰ろうかなぁと思いつつ、多少お腹には余裕がある感じです。
普段ならうどん→ダカーポの鯛焼きでシメというパターンなので、どうしようかなぁという感じです。

そういえばいつも行ってみようと思いつつ、五反田にはうどんがありますし、ここまで来たらダカーポにいつも行くので、行かれなかったカレー屋さんがありました。
そこへ行ってみましょうか。

お店の場所は五反田駅からソニー通りを少し行った左手です。
ダカーポからはソニー通りに出て、駅に向かって行けば見えてきます。

ホットスプーン2

Hot Spoon(ホットスプーン)というお店です。
カウンター5席+テーブル8卓の13席くらいです。
16時過ぎですが、お客さんはほぼ満員と繁盛していました。
備付けの薬味は福神漬けとらっきょうがあります。

カレーのメニューは以下のようになります。
じっくり煮込んだビーフカレーベース(欧風)とスパイシーなチキンカレーベース(印度風)の2種類のカレーソースがあるようですね。

【欧風】
牛すじ煮込み&ビーフカレー:880円
牛すじ煮込みカレー:780円
角切り牛肉ビーフカレー:780円
半熟たまごカレー:880円
モッツァレラチーズカレー:880円
煮込みハンバーグカレー:980円

【印度風】
チキンカレー:780円
季節の野菜カレー:850円


この他にもほうれん草とチキンと卵のカレー(880円)が復活メニューで貼られていたり、メニューの追加、変更は定期的に行われているようです。
結構迷いましたが、季節の野菜カレーにしてみました。
ご飯2/3で30円引きになるのでお願いしました。
ハシゴの身にはとてもありがたいシステムです。
辛さも1~20(very hot)と調整も可能ですが、初めてなので普通でお願いしました。

ホットスプーン3

細長いお皿に盛りつけられたご飯が来て、それから小鍋に入ったカレーが運ばれて来ました。
※他の人の記事と見比べたら、小鍋が変わったみたいですね。
見た目はガンジー、一人分ずつ小鍋で調理するのは夢民みたいですね。
野菜はトマト、ナス、ズッキーニ、キャベツなど季節の野菜がふんだんに使われています。
ハーフゆでたまごも入っています。

ホットスプーン4

お皿に盛りつけて、いただきます。
サラサラでややスパイシー、そしてかなり酸味のあるソースですね。
普通の辛さでも、結構辛めでした。
辛さ調節は赤いソースを使っているようですが、きちんと混ざっていませんでした。
ライスにかける際に混ぜてかけるよう気を付けましょう。

ソースの量は普通の量のご飯でも十分過ぎるほどあったので、余り気味になってしまいました。
野菜はシャキシャキでなかなかのお味でした。
特にキャベツはほとんど生じゃないか?って感じでしたが、これがまたこのカレーの良いアクセントになっています。
先日訪問したcampもそうですが、お野菜の扱いが上手なお店は嬉しくなります。

結構満足してお店を後にしました。
今度訪問する時は欧風カレーをいただいてみたいと思いました。
それでは、失礼します。

※他のカレーブロガーの方も訪問されています。

curryvaderさんの記事はコチラです。
>五反田には「うどん」という激ウマなスープカレー屋さんがあるので
>ついついそちらに足が向いてしまう。

というお言葉、痛い程よく分かりますf(^^;)

たあぼうさんの記事はコチラです。
確かに見た目はチェーン店っぽいですねf(^^;)

NOBLEさんの記事はコチラです。
3.75点!かなりの高評価です。
私と同じように「チキンは夢民タイプかな」という感想をお持ちです。

samuraiさんの記事はコチラです。
既に6回もリピート!最新記事をリンクしておきます。

Lakuさんの記事はコチラです。
日曜に五反田に来てしまったら、うどんはお休みなので仕方ないですよねf(^^;)

【店鋪情報】

手作りカレー Hot Spoon

住  所:東京都品川区東五反田1-14-8 KCビル1階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3441-1552
営業時間:11:00~24:00
休  日:なし
コメント ( 11 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

お盆カレーその4:かれーの店うどんの夏の夜かれー

うどん1こんばんは。

かれーの店うどんの季節の夜すーぷの夏の夜かれー(1000円)が現在いただけます。
7月~8月末までの期間限定で、夜かれーの入門編との事です。
しかし、この黒板…。→
モスバーガーのパクリじゃないですかf(^^;)

平日は残業続き、土曜日は予定があって行かれない、となっていたらあっという間に夏の夜かれーはあと2週間。
幸いお盆期間中も営業してくださっているそうなので、8/14(火)の昼過ぎに行って来ました。
ヨメさまは湿布と包帯で足首をグルグル巻きにしてお留守番です。

五反田に行くからには五反田カリ~番長のcurryvaderさんに一応ご報告をば。
「うどん行きます~」とメールしたら、山手線の車中で携帯が着信!
vaderさん「私も行って良いですか?」
おぉ!予期せぬジョイントです。
vaderさんとサシでカレー屋さん訪問するのは初めてです。

お店直行との事で、向かいました。
お店の看板が破壊されたというのは聞いていましたので、まだ壊れてるのかな?と思いつつお店に到着したのですが…。

うどん2 うどん3

直ってました!しかも店名書いてないし(゜Д゜;)
どうやら訪問する数日前に看板が新しくなったそうです。
破壊されたアートな看板も見ておきたかったです。残念。
新しい看板は正面だけでなく、両サイドにも小さくイラストが入っています。
うどんさんのサイトのうどんニュースによると、夜は電気を入れるととても妖艶な感じになるそうで、早く夜に訪問しないといけませんね。

お店でしばらく待っていると、タンクトップ姿のvaderさんがやって来ました。
オーダーはもちろん夏の夜かれーです。
ゆっくりと待っていると、かれーがやって来ました。

うどん4

6月末以来なので、久しぶりにいただきます。
うわ、これはこれは。
バジルが思い切り効いたスープはとても爽やかです。
具はトマト、ナス、ピーマン、鶏肉です。

うどんのすーぷかれーが他のスープカレー屋さんと一番違うと思うのは、このソテーした具でしょうか。
鶏肉は香ばしさが残っていますし、茄子は焼き色が付いて非常に美味しいです。
その香ばしさなどがスープにも移っているので、独特なお味になるのでしょう。
とても爽やかですが、スパイスでしっかりと発汗しました。

この日は忙しくなさそうだったので、食後はタオルで汗をぬぐいつつマスターといろいろお話させてもらいました。
夜の看板について熱く語ってくださいましたf(^^;)

16時過ぎにお店を出て、vaderさんともお別れしました。
繰り返しますが夏の夜かれーは今月末までです。
うどんのすーぷかれーは初めての方も、そうでない方もぜひ一度お試しください。
ちなみに、この日は私達の後にすーぷかれー2杯&ビール2本がデフォルトの伝説の女性や、ななさんはぴいさんなども訪問されたようです。

さて、お休みだと伺ってましたがいつもの習慣でもありますし、一応寄っておこうと思ってダ・カーポを見に行きました。

うどん5 うどん6

20日から平常営業との事です。
私は今度伺ったら鯛焼きはまだ自重して、かき氷をいただきたいと思います。
おばさまのお顔を拝見しに行かなくては。

それでは、失礼します。

【過去記事】

初夏の夜かれーをいただきました(2007.07.08)

鯛うどんがリニューアルですよ(2007.06.18)

鯛うどんの誕生日ですよ その2(2007.04.05)

鯛うどんの誕生日ですよ その1(2007.04.04)

春爛漫 春の夜かれー&鯛焼き(2007.04.01)

【今月末まで!】冬の夜かれーをいただきました(2007.02.25)

節分なので豆づくしですよ(2007.02.04)

EEL in かれーの店うどん(2006.03.25)←お店情報載せてマス
コメント ( 20 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

今更ながらテレビ効果ってすごいですね

camp効果1こんばんは。

昨日のアクセス数がものすごい事になってました。
何ですかね。この現象は。
ハムザのリフレインかと思いました。

しかし、たあぼうさんの記事によると昨日スーパーニュースでカレー特集があって、campが紹介されたようです。

お盆前からチェックしていたのですが、見そこねました…・゜・(ノД`)ノ・゜・。
見たかったですバイ。
でも夜のVivaVivaV6(こちらでもカレー特集やってました)は友人のたむろうからメールをいただきまして、しっかり観る事ができました。感謝。

さて、冒頭のアクセスですが記事ごとはこんな感じでした。

camp効果2

本当にテレビ効果ってすごいですね。
campの記事が最新記事よりも上ってのには驚きました。
まぁ、他の有名店は訪問していないのでアレですが。

今回の一件で、たあぼうさんのこんな記事を思い出しました。
奇しくも過去にスーパーニュースでカレー特集が取り上げられたのは8月16日ですか。
来年もやってくれないですかね。期待します。

それでは、失礼します。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

テトゥリア歌舞伎町店が閉店!してました

こんにちは。

先日ピエ~ルさんが訪問した歌舞伎町のネパール料理店を下見に歌舞伎町に繰り出しました。

そのお店は見つける事は出来なかったのですが、テトゥリアがあったところが何と

テトゥリア

お見合いパブになってました!Σ(゜Д゜;)
帰宅してサイトを見たら、高田馬場と大塚しか店舗が表記されていなかったので間違いないようです。

前にランチタイムがなくなったと聞いて、嫌な予感はしていたのですが…。
またも歌舞伎町カレー店の犠牲者が。合掌。
それでは、失礼します。

【過去記事】

お昼カレーツアー in テトゥリア(2006.04.08)

テトゥリア再訪

インド料理 テトゥリア←店舗情報載せてマス
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

お盆カレーその3:豆乳カレー作りました

こんばんは。

ヨメさまが新東記の帰りに足を思い切りくじきました。
2日後の13~14日は彼女のご実家に帰る予定だったのですが、それも厳しそうです。
しかもタイミングが悪い事に、近所の外科は軒並みお盆休みです。

結局13日(月)の朝に大きな総合病院に電話したら、10時45分で受付は終了だと言われたので、タクシーで朝から行って来ました。

しかし、待ち時間など含めて約4時間…かかりすぎでしょm(_ _;)m
初診料が別途3150円かかるのにも度肝を抜かれました。
その上先生には「千葉の実家?無理に決まってるでしょと言われました。
何か今年4月のペナン旅行の直前にヨメさまが高熱出した時も、同じような事を言われた記憶が…。

結局実家行きはとりやめになりました。
タクシー代と病院代でほぼ1万円…。痛い出費です。
食材を買い控えてましたが、実家行きがなくなったので買い出しに行きました。
幸か不幸か、時間が出来ましたので、この日はおうちご飯にしました。

マスタード、カレーリーフ、クミン、コリアンダーをテンパリングします。
次にみじん切りのタマネギとショウガを入れて炒めて、ニンジン、ジャガイモ、ダイコンも入れて炒めます。
ここまでは普通のカレーっぽいですが、ここで入れるのは豆乳!

前にテレビで「シチューを豆乳だけで煮るとコクが出てルゥも要らない」と見まして、これカレーに使えないかなぁと思ってました。
煮詰まるのも考慮して、ヒタヒタよりやや多めに豆乳を投入(ぉぃ)します。

沸騰する前に弱火にします。
強火にしたり、蓋をすると豆乳に膜が出来たりざらついてしまうので、弱火で煮るか火から下ろして余熱調理にしましょう。
そんな感じで、完成!
押し麦大根葉飯に盛り付けていただきます。

豆乳カレー

これがまた、すごく美味い!
ヨメさまは豆乳は好きではないのですが、これは美味しく食べられました。

まるでココナッツミルクのようなコクと甘さです。
もう少しショウガを強めにしたら、さらに好みになりそうです。
そして豆乳で煮ると、ジャガイモがまるでサツマイモのような甘さになりました。
これには驚きました。

このレシピ、もう少し改良したらかなりいけそうです!
引き続き作りますー(・∀・)イイ
それでは、失礼します。
コメント ( 22 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

お盆カレーその2:ラヒ パンジャビー・キッチン

ラヒ1こんばんは。

先日Fueさんからメールをいただきました。
FueさんはNOBLEさんが生前、個人的に南インドやスリランカのお店にご一緒していた方です。
南インド、スリランカ、そしてタイ料理の知識は相当なもので、NOBLEさんも「いつも勉強になります」と仰ってました。
※Fueさんの言う事なら聞きそうだったので、あのタイカレー嫌いのNOBLEさんを何とか説得してもらいたかったものですよ(ノ∀`)タハー

メールの内容は「彼が元気になったらお連れしたいと思っていたお店に、良かったらご一緒しませんか?」というものでした。
たあぼうさんのオフ会の翌日、お盆時期2日目の日曜日にお店に向かいます。
そのお店とは西荻窪駅から5分くらいの、1本細道に入っていった場所にあるこちらです。

ラヒ2 ラヒ3

ラヒ パンジャビー・キッチンというお店です。
Fueさんの記事(リンクは一番下にあります)から引用させてもらいます。

----------

2005年11月27日に開店。
店名はラヒ パンジャービー・キッチンでオーナシェフはMubashir Rahim(ムバッシル・ラヒーム)さん。
お店の名「RAHI」は旅人という意味で、ご自分の名前も掛けているとのことです。
パンジャブ料理ですが、彼のお母さんは、インド・パキスタン国境のカシミール地方から来られたので、正確にはパンジャブ・カシミール料理だそうです。


----------

お誘いいただき、断る理由はありません。
ヨメさまも一緒の予定だったので、ああ見えて人見知りなヨメさまの為にFueさんの他に馴染みのあるはぴいさんにも声をかけていただきました。
こちらのお店、実ははぴいさんも相当お気に入りで、NOBLEさんの最後の晩餐となりました丁字とこちらのお店のどちらにするか相当悩んだそうです。

しかし、はぴいさんをせっかくお呼びしたのに、ヨメさまは先日のオフ会で足をくじいたばかりです。
昨日の今日ではさすがに自宅療養になりました。
その上私まで行かないでドタキャンは予約していただいたFueさん、はぴいさんはもちろん、お店のラヒームさんにも申し訳ないので私だけで伺いました。

急な階段を上がった先にあるお店は、テーブル席で16席くらいです。
私達を迎えてくださったのはオーナーシェフのラヒームさん。
まるでジョシュ・バーネットのようなイケメンです。
さながらカレー界のケンシロウと言ったところでしょうかf(^^;)
お料理はFueさんとはぴいさんがお詳しいので完全にお任せしました。

こちらのお店は相当なスゴ腕なようで、何でもマトンのタンを使ったカレーがあったり、菜の花を使ったサグカレー(要予約&相談)があったりと、かなり期待できそうです。

ラヒ4 ラヒ5

まずはサラダとドリンクのタマリンドジュースの炭酸割りをいただきます。
タマリンドジュ-スはルン・ルアンでいただいた事がありましたが、はぴいさんが言うにはタイのタマリンドとはまた違う味だとか。
いただいてみましたが、これは美味しいです!
酸味がきつかったりせず、クセがありません。
まるでリンゴ酢のジュースみたいです。これは良いですね。

サラダも良いお野菜を使っているようで、瑞々しく美味しいです。
これはお料理も期待できます。

お次は初めていただきますブラウンライスというものがやってきました。
タマネギを丁寧に炒めて、それを使ったライスだそうです。
この日はバスマティライスを使ってくださいました。
これ単独でいただいてもとても美味しいです!
こんなお料理があるとは知りませんでした。
最近はドーサやパロタなどの粉ものばかりに目が行ってましたが、ご飯ものもまだまだ沢山あるんですね。

そうしていると、カレー各種がやってきました。

ラヒ6
ラヒ7

何とも壮観です。
上の画像は奥からブラウンライス、右がチャパティです。
左のカレーがサグカレーで、一番手前は鶏レバーのカレーです。
下の画像は海老のカレーです。

早速いただきます。
まず、サグカレーがびっくりのおいしさです!
えぐみや苦みはありません。
濃厚なペースト状のカレーにジャガイモの味が良く合います。
多少塩分が強いと感じましたが、ライスやチャパティとでいただくと良い塩梅でした。

そしてレバーのカレーです。
こちらは鶏レバーをカレーソースでじっくり炒め煮にしたような感じの半分ドライタイプのものです。
レバー特有の臭みは全くありません。
はぴいさんが一番気に入ったみたいでした。

あとは海老カレーです。
大きな有頭海老が丸ごと何匹も入っています。
これだけがサラサラなスープ状のカレーでした。
海老の濃厚なダシが出たこちらのカレーは、ものすごく美味しいです!
スープは最初軽い苦みがありますが、後から胡椒のようなピリッとした辛さがやってきます。
そして最後はコリアンダーのホールが砕いて入れてあるようで、あと口は清涼感のある感じになります。

どのカレーも本当に美味しいですし、今まであまりいただいた事のないお味です。
それらを先ほどのブラウンライスや、全粒粉の素朴な味を味わえるこちらのチャパティと一緒にいただきます。
いやー、これは素晴らしい!

これはNOBLEさんが仮に来ていたら「う~ん」と唸りっぱなしになるのは間違いなかったでしょうね。
本当に堪能いたしました。
Fueさん、はぴいさんお2人の鉄板のお店は最高でした。
さらにFueさんからはお土産までいただいてしまいまして、何とも恐縮です。
ありがとうございました!

このお店にも再度訪問してみたいですし、生前NOBLEさんが行ってみたいと仰っていたというお店に訪問して、この日のように彼の事を思い出して、
「あの長~い画像のギザギザのフォントをやめなさい」
「子供じゃないんだから、グリーンピースくらい食べなさい」
「もう黙ってニヤニヤしちゃうんだから、あのオッサンは」

というようにイジってあげるのも、良い供養になるのではないかと(ぉぃ)

まぁ残された私達に出来る事といったら、このくらいです。
定期的にこれからもこんなこぢんまりとした集まりをやっていければと思います。
お招きいただいたFueさん、はぴいさん、本当にありがとうございました!
※記事の内容とか間違ってたら教えてくださいネ☆

それでは、失礼します。

※はぴいさんの過去訪問記事はコチラ(2007.08.02)とコチラ(2007.02.28)です。

※Fueさんの記事はコチラ(2007.04.21※記事更新で変更あり)です。

【店鋪情報】

ラヒ パンジャービー・キッチン

住  所:東京都杉並区西荻南3-15-17 2階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3331-7860
営業時間:11:30~14:30、18:00~22:00(火曜日はディナーのみ)
休  日:月曜日
コメント ( 8 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

お盆カレーその1:わぉん。の緑黄色の野菜カレー丼

わぉん1こんばんは。

たあぼうさんの新東記でのオフ会の日は、本来ならお盆休み初日で全く問題なく集合できるはずでした。
しかし、そうは問屋が卸さないのがうちの会社。

前日の19時頃まで残業してたら
「明日も出勤しろや(゜Д゜#)ゴルァ!!」と本社の方に言われました。

私は帰省しないからまだ良かったですが、もし作業してるのが翌日から帰省する人で、新幹線とか取ってたらどーするつもりだったんですかね?
しかも作業に詳しい本社の方は18時には帰社してしまい、休出もしないとの事で。

えー、あんまり言いたかないですが月曜に日帰りで大阪に来いと言って、そしてその週の土曜も出勤命令ですかそうですか。
無茶ブリもほどほどにしてくださいよとm(_ _;)m

そんな訳で東京支社では私のみオフ会当日は出勤しました。
案の定トラブりましたが作業が分かる人はお休みです。
こんな危なっかしい仕事は、できればしたくないものですよホント。
とはいえ、ただ仕事に行くだけでは楽しくありませんので、せめてお目当てをいただきましょう。

この日のランチは立ち飲み&丼のわぉん。に3度目の訪問です。
残された最後のカレーは緑黄色の野菜カレー丼(580円)です。

食券を渡して、提供を待つ際に眺めていると、カレーが入っているソースポットが何種類かあるみたいです。
気になったので店員さんに聞いてみたところ、カレールゥは各種違う味だそうです。
先日のスパイシービーフカレー丼をいただいた時も違う味だと思いましたが、やはりそのようです。
これは楽しみです。

すぐにカレーがやってきました。

わぉん2

ズッキーニ、パプリカ(黄・赤)、ナス、ブロッコリーがトッピングされたカレーです。
野菜カレーのルゥはじゃがいもが煮込まれた非常にもったりしたもので、辛さはほとんどありません。
安心していただける日本のカレーという感じでした。

かりんさんがここのお店に興味をお持ちなようで、野菜カレーから召し上がりたいと仰ってましたが、3種類いただいた感じだとまずはチキンカレーから召し上がった方が無難かと思いました。
参考にしていただければと思います。
それでは、失礼します。

【過去記事】

わぉん。のスパイシービーフカレー丼(2007.08.03)

わぉん。の本格チキンカレー丼(2007.08.02)←店舗情報載せてマス

【本日開店】わぉん。に行ったのですが…。(2007.02.22)
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ムットの夜メニューを作成しました

こんばんは。

ムットさんとこの夜メニューを改訂する話がありましたが、バタバタしてたり忙しさにかまけてすっかりそのままになっててしまいました。
これではいけない!と思いまして、お盆休みになる前に急いで作ってランチにお店に持って行って、ムットさんに中身の確認をしていただきました。
↓こんな感じです(クリックで大きな画像になります)

ムット夜メニュー

中身については了承をいただきました。
多少色などの変更がありますので、それを修正してお盆明けにでもお店に渡しに行こうかと思います。
夜の集客に少しでも貢献できれば良いのですが。

それでは、失礼します。
コメント ( 10 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 前ページ 次ページ »