【祝開店】トンタイ&バー(大久保)

トンタイ1こんばんは。

大久保駅の近くのインド料理屋インディが閉店して、新しくタイ料理屋になったので早速ランチで突撃しました。
トンタイ&バーというお店で女性店員(ママン)が一人でやっています。
ひばりヶ丘のサイアムというお店に勤めていたそうです。

トンタイ2

お店はカウンターで7席ほどです。
つかインディからタンドール釜を取っただけなんじゃ、と思わせるものでしたm(_ _;)m
こちらのランチメニューは以下のようになります。

タイヤキソバ:650円(スープ付)
グリーンカレー:650円(スープ付)
レッドカレー:650円(スープ付)
チキンとバジル炒め:750円(目玉焼き、スープ付)
エビチャーハン:650円(スープ付)
ビーフントムヤムスープ:600円
ビーフンラーメン:500円


500円からタイ料理がいただけるというのは、かなりリーズナブルです。
通常この界隈のタイ料理屋はサラダやデザートを付けて800円前後はします。
それ自体は良いと思いますが、どうしても客単価が上がってしまうので、たまには気軽にガッツリタイ料理を食べたくなります。

まず最初はレッドカレー(650円)をいただいてみました。
奥の狭い厨房で鍋をゆすっています。
楽しみにしていると、カレーがやってきました。

トンタイ3

レッドカレーは初めていただくタイプの、角切りのタケノコがはいったもの。
鶏肉は柔らかくてなかなかです。
スープはダイコン、ニンジン、セロリ、豆腐などが角切りで入った胡椒の効いたチキンスープです。

トンタイ4

タイ料理の必須アイテムの4点セットもちゃんとありますよ。
お好みの味にして美味しくいただきました。
これで650円なら御の字でしょう。

後日、早速リピートしました。
今日はグリーンカレー(650円)にしました。
楽しみにしていると、厨房の奥から火を使っている気配がありません…アレ?

代わりに「ピッ」「ブーン」という音が聞こえて来ます。
まさか…ねぇ。
しかし、数分後に「ピーーーッ」

エエエエエエェェェ(´Д`)ェェェエエエエエエ

トンタイ5

まさかのグリーンカレーです。
味は悪くないですけどねぇ…ちょっと残念でした。
ここでは作り置きされないメニューを頼んだ方が良さそうです。

3度目の訪問はチキンとバジル炒め(750円)を注文しました。
ママさんが厨房の奥で鍋を揺すっています。
今日は大丈夫そうですねf(^^;)
あまり待たずにお料理がやってきました。

トンタイ6

今日はデザート(タピオカココナッツミルク)がサービスでした。
鶏肉を叩いて、ホーリーバジルがたっぷり入っています。
これは美味しいですね。
あまり濃いめの味付けではないところも、嬉しかったです。
4点セットでしっかり辛くして、美味しくいただきました。

さて、こちらのお店はお料理自体はそれほど悪くはありませんでした。
ピエ~ルさんも訪問記事で触れてますが、ママさんが日本語があまり得意ではないので、それがネックかなぁ。

お客さんへのサービスなどを重ねていけば悪くないと思いました。
あとはこの界隈なので、いかに学生のお客さんをつかまえるか、ですね。
頑張って欲しいお店です。
それでは、失礼します。

【店鋪情報】

トンタイ&バー※大変残念ですが閉店しました

住  所:東京都新宿区百人町1-24-7
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3363-1280
営業時間:11:30~14:30、17:00~22:30
休  日:日曜日
コメント ( 10 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

とりあえず弊サイトリニュ完了m(_ _;)m

こんばんは。

細々と更新しておりますうちのサイトですが、やっと全部のページをCSSのレイアウトに移行できました。

5月頃からぼちぼち始めて、途中投げ出しつつ何とか終わりましたm(_ _;)m
10月26日がサイトを開設した日なので、その日にアップしようと思ってましたが、とりあえず上げてしまいます。

気付いたところからちまちま手直ししていきますが、何か気付いた点がありましたら報告していただけると大変助かります。

やっとこれでムットさんのお店の
サイトに取りかかれますよ( ゜∀゜)ノィィョ


もう無料サーバも借りてURL取得して、デザインもほぼ固まってマス(・∀・)イイ
あとは時間だけっスm(_ _;)m


それでは、失礼します。
コメント ( 12 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

cafe pecorich1019再訪

経堂猫カフェ

こんばんは。

えー、キャットファイトが分からない方は、Wikipedia先生などに
お聞きになると良いでしょう。

先日の世田谷クミンとハシゴしました。
もう何も言う事ありません。
彼女達に会いに経堂まで行きましょう!
とても癒されますよ!( ゜∀゜)ノィィョ

それでは、失礼します。

【過去記事】

経堂猫カフェツアー(2007.09.08)←店舗情報載せてマス
コメント ( 14 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【祝開店】世田谷クミン(経堂)

こんばんは。

先日の経堂猫カフェツアーの後は、せたカフェキッチンという近くのカフェでお食事をいただきました。
一汁三菜の定食は非常に美味しかったのですが、カレーがなかったので割愛してました。
詳しくは他の隊員の記事を参照ください。
コチラコチラです。

さて、そのせたカフェキッチンとどちらにするか悩んだのが、すぐ近くの世田谷クミンというお店です。
こちらは数ヶ月前にオープンしたバー&カレエ(こちらのお店ではそう表記しています)のお店です。
ヨメさまと後日訪問しました。

世田谷クミン2 世田谷クミン3

店内はカウンターが8席ほどと、奥に2~3人のテーブル席があります。
お酒とお料理をいただいているお客さんが多く、シメにカレエをいただいている方もいますね。

福岡出身のマスターが作る博多のお料理やおつまみの数々がとてもおいしそうです。
そしてカレエはチキンと野菜のスパイシカレエ石鍋ドライカレエ(各900円)です。
チーズなどのトッピングも100円単位で出来ます。
飲んだ後に嬉しいハーフサイズのカレエ(600円)もありました。

とりあえず通常サイズのカレエを両方注文しました。
待つ事約10分、カレエが運ばれて来ました。

世田谷クミン4

まずは石鍋ドライカレエです。
石焼ビビンバと同じように突き崩してよく混ぜて、器に押し付けておコゲを作ってからいただきます。

世田谷クミン5

そこにトッピングのチーズを入れて、よく混ぜていただきました。
タマネギを丁寧に炒めているようで最初は甘いですが、後から結構辛口になっています。
濃いめで辛口なので、チーズが入ってちょうど良いくらいでした。
具には季節の葉ものを刻んだものやひよこ豆、赤豆などが入っています。
ひよこ豆のほっくりした自然な甘さが辛口めのカレエによく合います。

世田谷クミン6

そして半分くらいいただいたら、野菜から取った自然な甘味と旨味の効いたスープをまわしがけしていただきます。
おこげの入った雑炊です。
スープが入ると辛口めだったのが良い塩梅になって、また美味しいです!
こういう引き算の組み立ての味で来るとは、なかなか面白いカレエでした。

世田谷クミン7

そしてもう1つのチキンと野菜のスパイシカレエは、スパイスのざらついた感じがなんとも良いです。
こちらもミキサーにかけたようななめらかな舌触りのタマネギが美味しいです。
甘さと辛さがとても良いですね。
鶏肉は大きめのもも肉が柔らかくほろほろ崩れるまで煮込んでありました。
季節の野菜のトッピングも良い感じです。
美味しくいただきました。

経堂からはカレー屋さんが何店舗かなくなって残念だったのですが、世田谷クミンがオープンしたので一安心です。
そういえば先日の猫カフェ、せたカフェキッチン、そしてこの世田谷クミンとお互いの店主同士がとても仲が良いそうです。
すぐ近くの店舗で商売敵になってもおかしくないのに、皆さん良い方達だからでしょうね。
3店舗ともに、微妙に競合していないから良いのかもしれません。

ちなみにもし支店が出来るなら東京23区でしょうね。
渋谷クミン、品川クミン、台東クミン、大田クミン…。
いつマスターがこのお店を移転しても大丈夫ですね(ぉぃ)

それでは、失礼します。

※カレー部長さんに先を越されましたf(^^;)
記事はコチラです。

【店鋪情報】

世田谷クミン

住  所:東京都世田谷区宮坂2-15-4
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3426-6661
営業時間:(月~金)11:30~14:30、18:00~25:00(土・日・祝)11:30~14:30、18:00~25:00
休  日:水曜日(月1回木曜休み)
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

弊サイトリニューアル作業没頭中m(_ _;)m

こんばんは。
ここ最近、連日深夜までサイトをいじってます。

カレー屋さん情報のページが先ほど全部修正できました。
リンクなどを調べていたら、スープカレーのお店のベジーヤが(下北沢が閉店したのは知っていたのですが)二子玉川高島屋内や早稲田なども全店舗閉店して、サイトもなくなっていたり、カレーショップPOT&POTの最後の1店舗の新宿店がカレーうどん千吉になってしまったりで、結構ショックでした。

右の画像は私のサイトのボタン用にPhotoshopで作成したものです。
ただ、ちょっと手が込み過ぎて、逆に雰囲気が合わないのでボツになりましたm(_ _;)m
もったいないので、ここで公開しておきます。

先ほど全部のページをCSSレイアウトに変更できたと思って、移動しようと思ったらマレーシア旅行記のページが残ってました。
早く終わらせてムットのサイトにかかりたいのですが、もう少し時間がかかりそうですm(_ _;)m

さて、そのムットですが今日の会社帰りにお店に立ち寄って、打ち合わせをしてきました。
やるからにはビシッとしたものを作りたいので、ムットさんのプロフィールなどを聞いたところ、北九州の小倉のインド料理店で働いていた時期もあったようです。
ご自分のお店(今の店舗)をオープンしたのは3年ほど前だそうです。
結構意外でびっくりしました。

そこら辺もしっかり盛り込んで作りたいと思いますので、ご期待いただければと思います。
それでは、失礼します。

※たくさんいただいてるコメントのお返事が滞って、申し訳ありません。
明日の昼以降にお返事をさせてもらいますm(_ _;)m
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

結婚記念日 in SITAARA Grove

シターラ・グローブ1こんばんは。

結婚記念日という事で、ヨメさまとお食事に行って来ました。
少し前にはぴいさんとデリーさんの2組のご夫婦でムットに行かれたようです。
はぴいさん達の結婚記念日のお祝いに、デリーさんから素敵なプレゼントもあったみたいです。

さて、私たち夫婦も結婚記念日でムットに行くのも良いかと思ったのですが、特別な時じゃないとなかなか足を運びづらいと思っていたお店があったので、この機会にと行ってきました。
新宿高島屋13階のレストラン街の一角に、そのお店はありました。

シターラ・グローブ2 シターラ・グローブ3

シターラ・グローブ(以下「グローブ」)です。
南青山のシターラの支店です。
カウンター、テーブル、テラス席で合計38席らしいです。
私達が訪問した20時頃はほぼ満員でした。
女性2人のお客さん達も沢山いらっしゃいました。
4人卓に、普通に2人のお客さんを通していて、当然相席などはありません。
ですから実際には30人も入っていないと思います。

他には銀座に「アグニ」、品川に「ダイナー」、恵比寿に「デリ」、そして9月3日に丸ビル地下にもデリがオープンしたばかりのようです。
どこのお店も良い立地ですね。
しっかり場所を選んでお店を展開しているのが伺えます。

南青山のシターラには、昨年の私の誕生日に行きました。
とんでもなく豪勢なディナーをいただきましたが、新宿の「グローブ」はいかがでしょうか。
楽しみに訪問しました。

メニューはシターラほど多くはないですが、あのシターラとは思えない良心的な価格のセットメニュー中心に揃えてあります。
南インドメニュー全般が苦手なヨメさまでも大丈夫なドーサセット(1050円)を注文しました。
ドーサにポリヤル、サンバル、チャツネ、サラダで1050円は非常に魅力的です。

私はビリヤニセット(1600円)を注文しました。
ビリヤニは野菜ビリヤニかチキンビリヤニを選択でき、カレーは8種類から1種類を選択できます。
それにライタ、スパイシーサラダ、ロティが付きます。
野菜ビリヤニと辛さ★1つのパラックパニール(ほうれん草とインドチーズのコクのあるカレー)を選択しました。

別にドリンクも注文して、まずはそれらが運ばれてきました。

シターラ・グローブ4

ヨメさまはローズラッシー(右)、私はラッシーグラッパ(左)です。
ラッシーグラッパとはラッシーとカシスのカクテルです。
ラッシー部分は炭酸水とヨーグルトで作ってあり、カシスととても良く合います。
オシャレな見た目と味もよく、なかなかです。

シターラ・グローブ5

セットメニューのスパイシーサラダが運ばれてきました。
特にスパイスは感じませんでしたが、普通に美味しかったです。
ところが、ここでアクシデント。
お店の鉄板がトラブルで、ドーサが焼けなくなってしまいました。
ヨメさまは結局セットメニュ-ではなく、チーズナンとバターチキンカレーを注文しました。

さて、ビリヤニがやってきました。

シターラ・グローブ6

それでは、いただきます。
まずはライタからいただきました…うわ!これはすごい味ですね。
ヨーグルトにクミンの粉末スパイスがたっぷり入っているみたいです。
ムットでいただいたライタとは全く別ものでした。
ピエ~ルさんが「今までいただいたライタは特に美味しいと思わなかったが~」と発言してましたが、確かにお店によって全然違う味みたいです。

野菜ビリヤニはバスマティライスがパラッパラに炊かれていて、とても軽い食感です。
インゲン、ニンジンなどが入っていて、刻んだパクチー(コリアンダーリーフと言うべきでしょうか)が散らしてありました。
黄色いライス、茶色いライス、白いライスと3色が混ざっていましたが、どうやって作ってるんでしょうか?

お次はロティです。
素朴な味わいながら、美味しいです。
パラックパニールにつけていただきましたが、これがまたドンピシャです!
非常にニンニクの味が強いカレーで、濃厚な味がロティと合います。
途中からピリピリと辛さが来ましたが、唐辛子系の辛さではなく、あまり加熱していないニンニクやタマネギの辛さでした。
これは初めての体験でした。
そこに大きくカットされたトマトが1つ、パニールが2つ入っていました。

私が舌鼓を打っていると、ヨメさまのカレーが運ばれて来ました。

シターラ・グローブ7

バターチキンとチーズナン。
濃厚2トップのお味は、私のお料理とは全く対照的なもので、水で口直しをしないと味が分からなくなってしまいました。
ヨメさまには良かったみたいです。
バターチキンカレーは、ちゃんとほぐした鶏肉が入っていました。
チーズナンは美味しかったですが、正直ナンはHATTIの方が美味しかったです。

それでも2人とも概ね満足ですが、記念日なので最後にデザートもいただきました。

シターラ・グローブ8

シターラ デザートターリー(1000円)です。
これはすごいですよ!
単品のデザートが600円するものが4つ並んで、それにカブリナンまで付いています!
左からハイビスカスゼリー、エスニックなブラマンジェ、チャイプリン、マンゴアイスクリームが並んでいます。
ホットチャイも付けました。

アイスが溶けてしまうので、右から順にいただきました。
マンゴアイスクリームはマンゴーが非常に甘く、ホイップクリームは砂糖が入っていないのでそれを一緒にいただくとちょうど良いです。
隣のチャイプリンはプリン部分は甘さ控え目で、トッピングのピスタチオや砂糖をまぶしたナッツ類は甘くて、これもバランスが良いです。
エスニックなブラマンジェはプチプチな木イチゴの他に、戻したムング豆が散らしてある面白いものでした。
ハイビスカスゼリーはゼリーにネーブル、グレープフルーツ、木イチゴなどが入った爽やかな風味のゼリーです。

そしてカブリナンは甘いナッツ類が入ったナンが小さくカットされています。
これはチャイとぴったりで、美味しいです!

このデザートターリーは
ガチですよ!(・∀・)イイ


大満足のディナーは1人3000円ほどで収まりました。
シターラでお料理とデザートをいただいてこのお値段なら申し分ありません。
気に入りました。

唯一ドーサがいただけなかったのが残念でした。
ヨメさまもパリパリのドーサが食べたいようだったので、これは後日再訪しないといけませんね。
とりあえず今日いただいた感想では、毎日いただくのではなく、たまにいただくご馳走に感じました。

少しして食べたくなったら、また行ってみようと思います。
それでは、失礼します。

※サントーシーさんも訪問しています。記事はコチラ(2007.08.20)です。
あれ?ドーサはパリパリじゃなくて厚めでしっとりめですか。
となるとヨメさまは満足しないかも…m(_ _;)m

【店鋪情報】

SITAARA Groove

住  所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 タイムズスクエアビル13階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-5361-2029
営業時間:11:00~23:00(ラストオーダー22:00)
休  日:不定休(タイムズスクエアに準ずる)

コメント ( 12 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

結婚生活満3年ですよ

こんばんは。

本日(10月10日)は目の日…ですが、そうではなくて(ノ∀`)タハー
私たちの結婚記念日です。
早いものでもう丸3年が経ちました。
ちなみに一昨年はタダでフレンチをいただいて来ました。
去年も同じフレンチに自腹で行きました。
今年についてはこれからまとめますハイ。

決して楽しい事ばかりではありませんが、これからもお互いを尊重して日々を過ごしていきたいと思います。
普段、私の至らない点や、ヨメさまの傍若無人ぶりを冷ややかに見守っていただいている皆様には、感謝の気持ちで一杯です。
来年の今頃も穏やかに迎えられる事を願っております。

ここ最近長文続きだったので、たまにはと思ってこんな記事を書いてみました。
それでは、失礼します。
コメント ( 22 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

EEL vol.15 in ムットに行って来ました

こんばんは。

3連休が控えていたのに大阪から日帰りで帰京したのは、翌日の10月6日(土)にcurryvaderさんさん主催のオフ会、EELがあったからです。
今回の会場はムットです。もちろん参加させてもらいました。
ムットでのオフ会は、いつも私やはぴいさんが主催していますが、インド旅行でvaderさんがムットさんのご実家でお世話になりっ放しだったので、お礼のオフ会開催となりました。

今回は告知してからわずか数日で、あっという間に定員になりました。
いつもお店はガラガラなのに(ぉぃ)何で告知するとすぐ埋まるんでしょうかね。
今回初参加の方々から「前から行ってみたかったけど、道が分かりにくくて躊躇してたから今回ご一緒させてもらいました」という声があがっていました。
なるほど、ここら辺に今後のムットさんのお店の課題が見え隠れしてるような気がしました。

参加者は幹事のcurryvaderさん、私、ヨメさま、大阪からお越しのりえさん、りえさんのご友人のトムさん、Aさん、はぴいさん、kfujiさん、ピエ~ルさんかりんさん、海苔助さん、越後やさんノリさんMAYumiさん、さきちゃんさん、あいさん、トリコさんsamuraiさんヒロシさん、baliさん、kyoさん、ちっひーさん、以上です。
参加予定だったpoginegaさんは残念ながら当日参加できなくなりました。

今日は22人の大所帯で、店内はほぼパンパンでした。
女性比率が多く、初めての方々が多かったですね。
さて、お席に付いてまず最初に大きなパチャリが運ばれて来ました。

ムットオフ1

ミニトマトで「M」の字があしらわれたのは、ドエムのvaderさん…だからではなくムットさんだからでしょうね(ノ∀`)タハー
各自ドリンクが渡って、幹事のvaderさんからゆる~いご挨拶です。
そして乾杯!

その後ミールスが運ばれて来ました。

ムットオフ1

ほぼいつもと同じメニュー構成ですが、ご飯だけはレモンライスになっていました。
今日のチャトニは、グリーンの爽やかなチャトニでした。
ラッサムとサンバルは熱々です。
以前よりも辛さが増していたように思いました。
ポリヤルはいつもより細かく刻んであったような気がします。

レモンライスの脇にあるのはニンジンとカリフラワーの自家製ピクルスです。
これがまた非常に美味しいです!
こういう付け合わせは1年前のミールスを提供したばかりの頃はありませんでした。
NOBLEさん「ピクルスやチャトニがあれば、もっと魅力的になるだろう」というような事を言ってたような気がします。

デザートはとても甘いお料理が出て来ました。

ムットオフ3 ムットオフ4

左はbondaというドーナツです。
前にもいただいた事はありましたが、ヒヨコ豆の粉で作るとは知りませんでした。
ムットさんのお料理は本当に豆を沢山使っていて身体に優しそうです。

右はkfujiさんが新大久保で買って来てくださったsoan papdiというお菓子だそうです。
とても甘く、ホロホロと口の中で崩れます。
非常に美味でした。kfujiさんありがとうございます!

食後は自己紹介と一緒に、今回の参加のきっかけを皆さんに聞きました。
結構mixiのムットコミュからの参加があったのが意外でした。
こっそり立ち上げた甲斐があったというものです。

そして私は自己紹介で、年内に何とかムットのサイトを立ち上げると宣言してしまいました。
イヤー、こら頑張らなあきまへんな~(^^ゞ
インド帰りのvaderさんと、大阪からお越しのりえさん提供(全員にサンバルミックス)のプレゼント争奪グダグダじゃんけん大会も大いに盛り上がりました。
私はスパイスの小袋をいただきました。ありがとうございました。

ムットオフ5

そして最後にムットさん一家からの挨拶があり、ムットさんから来年のナマステ☆インディアに出店するという、力強い言葉がありました!
少し前に聞いていましたが、ここで正式に発表します。
一気にお店の名前が広がるチャンスですが、私はそれよりもムットさんがやる気になっている事が嬉しいです。
何せ去年の今頃は閉店するかどうかで結構ギリギリの瀬戸際でした。
よくこの1年で持ち直したものです。

来年のナマステでは、私はムットのブースを全面バックアップします!
(あ、デリーさんとは商売敵になっちゃいますネ(ノ∀`)タハー)
今から来年が楽しみになってきました。

最後に、幹事のvaderさん、お疲れさまでした!
ムットでオフ会を開催してくださってありがとうございました!!
それでは、失礼します。

※いつも最速の記事上げには脱帽のかりんさんの記事はコチラ(2007.10.06)です。

※珍しく2番手のsamuraiさんの記事はコチラ(2007.10.07)です。

※お誕生日おめでとうございました!MAYumiさんの記事はコチラ(2007.10.07)です。

※4番手はミャンマー出身の(ぇ)ピエ~ルさん。記事はコチラ(2007.10.07)です。

「俺、物産展巡りやめてカレーブロガーになるよ!」という衝撃的な発言をした(?)越後やさんの記事はコチラ(2007.10.09)です。

【過去記事】

店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 30 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

大阪日帰りカレー出張その2 インデアンカレー

インデアンカレーこんばんは。

昼に自由軒に行き、社員総会では永年勤続の表彰をいただきました。
そして懇親会で軽く飲み食いして、19時半頃に解散です。
帰りの新幹線は20時40分なので、時間があまりありません。
道に迷いながらなんばの繁華街をさまよって、目的地に到着しました。

インデアンカレー

インデアンカレーです。
こちらは甘辛のナニワントラディショナルカレーで、今年で60周年になるようです。
東京(丸の内TOKIA)に初進出したのが2005年11月11日です。
ちなみに、こちらのサイトは出張食い倒れ日記で有名なやまけんさんがプロデュースしました。

インド人の横顔のロゴの模様になっているすだれをかき分けて入ると、店内はカウンターで10席ほどの小さなお店でした。
一見さん丸出しですが、「メニューはありませんか?」と聞くと「うちはカレーだけなのよ」と言われました。
という訳でレギュラーサイズ(730円)を注文しました。
卵は別オーダー(50円)のようですが、やはりここのカレーには卵はあった方が良さそうなので付けました。
卵がいくつも割られた容器からスプーンで卵黄だけをすくってご飯に乗せてました。

そういえばNOBLEさんが卵が破れてたとブチ切れてたなぁ、などと思い出していると、あっという間にカレーが運ばれて来ました。

インデアンカレー

それでは、いただきます。

最初の一口めに甘さを感じてから、一拍おいて辛さが突き抜けるのは本当に面白い味ですね。
この手のカレーはマドラス上等カレーといただきましたが、インデアンカレーの辛さは上等カレーと同じくらいだと思います。
そして途中から卵黄を混ぜていただくと、マイルドになり味の変化が楽しめます。
自由軒に行った後だけに、ウスターソースも足したくなってしまいましたf(^^;)

また、キャベツのピクルスが甘酸っぱくてとてもこのカレーに良く合います。
NOBLEさんはピクルスに文句を付けてましたけど、カレーに混ぜて食べたら悪くなかったですよ。
カレー単独だとちょっとしつこく感じるところを、食感と酸味でさっぱりさせてくれます。
ピクルスを追加注文したいくらいでした。

満足しましたが、やや量が少ないかなぁと思いました。
マドラスのてんこ盛りなほどとは言わなくても、もう少し多くても良いかなぁという感じです。
まぁおかげで懇親会で普通に飲み食いした自分でも完食できたのですが。
かなりお店の回転は早く、私の後から来たご年輩の方が私よりも先に食べ終わって帰って行きました。
次回は丸ノ内店に行ってみたいです。

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

インデアンカレー 南店

住  所:大阪市中央区難波1-5-20
     周辺地図はコチラ
電話番号:06-6211-7630
営業時間:11:00~20:00
休  日:月末の水曜日、12/31~1/2

コメント ( 12 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

大阪日帰りカレー出張その1 自由軒

自由軒こんばんは。

社員総会があるので、日帰りで大阪に行って来ました。
今回はなんばで総会を行なうので、会場近くで一旦解散。
お昼は各自とる事になりました。

約1時間のお昼休みなので、行ける場所は限られています。
今までいくつか大阪のお店には行ってますが、メジャーどころは行ってなかったので、超有名なこちらへ同僚ののびちゃんと行きました。

自由軒 自由軒

自由軒(創業明治43年)です。
ナニワンカレーといってもいい混ぜカレーの元祖で、老舗洋食屋です。
店内はテーブル席で40席ほどで、おばさま数人がせわしなく動いています。
混んでいるので、相席になりました。

ちなみに紛らわしいですが、レトルトがあったり横濱カレーミュージアムに出店していたのはせんば自由軒(明治43年創業)で、別物らしいです。
自由軒のサイトでは、再三「パチモンで迷惑してる。うちが本物だ」というような事が書いてありました。
あれ?でも両方とも創業は明治43年ですね。
自由軒は法人設立が明治41年、せんば自由軒は明治45年でした。

さて、のびちゃんはこちらの混ぜカレーの元祖、名物カレー(650円)を注文したので、私は混ぜてない別カレー(650円)をいただきました。
一緒にキャベツのサラダ(100円)も注文しました。
先日のたいめいけんのように、嬉しい価格設定ですね。
最初にキャベツがやってきました。

自由軒

シャキシャキの千切りキャベツにドレッシングがかかっています。
これは食欲が増します。
しばらくしてカレーがやってきました。

自由軒

コレコレ、コレですよ。
のびちゃんの注文した混ぜカレーばかりが有名ですが、別カレーはいかがでしょうか。

自由軒

アレ?混ぜカレーを混ぜてないだけだと思ってましたが別物ですね。
サラサラのカレーソースはまるでデミグラスソースのような味わいで、そこにスパイスがじんわり効いています。
豚肩肉がとても柔らかく煮込まれてました。

混ぜカレーを少し貰いましたが、食べ比べると違いが一目瞭然です。
混ぜカレーはスパイスの風味が強くしてますが、別カレーは本当に別物です。
食べ進めて行くと、適度に身体が温まってきました。
なかなか美味しかったです。

私たちと同じ時間に篠原涼子さんと旦那さまがいたみたいで、ビックリしました。
有名人もお忍びで来るこのお味、いただいて納得です。

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

自由軒 難波本店

住  所:大阪市中央区難波3-1-34
     周辺地図はコチラ
電話番号:06-6631-5564
営業時間:11:20~21:20
休  日:月曜日

コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 前ページ 次ページ »