ビバさんのさんぽ道

みやこの建物、お庭、お花、あれもこれも見てみたいと欲張りビバさんがでかけます

京都大学高槻農場管理棟

2012-01-03 17:29:30 | 建物(京大)
あけましておめでとうございます。

今年もよろしくおねがいします。


記事は未だに、昨年の11月のお話し。

京都大学の高槻農場の見学に行きました。

阪急高槻駅から東に歩いてすぐのところにあります。


正面入り口にある管理棟の建物がステキです。


1929(昭和4)年頃の建築。




裏から見たところ。



二階の講演室から




向いに見える小さな建物(技官室)も同じような造りになっています。




農業機械格納庫も同様。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四国三十三番札所雪蹊寺 | トップ | 京大の高槻農場 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しぇる)
2012-01-14 22:17:19
あけましておめでとうございます。
(ってもう松もとれたけど、、、、)
農学部の施設が高槻にあるなんてしらなかった。
芦生演習林はしってたけど。(あれは何学部所属?)
あんな町中の高槻にこんな札幌農学校(いつの話じゃ?)みたいな学校があるなんて、HPの「ここで学生生活をおくりませんか?」の言葉におもわず「ハイ!ハイッ!」と言いたくなりました。できることならね。
返信する
しぇるさん (vivasan)
2012-01-15 00:38:10
あけましておめでとうございます。(って、まだご挨拶してなかったんだった。失礼いたしました。)

演習林は元は農学部附属だったけれど、今は白浜臨海実験所(京大水族館がある)や舞鶴水産実験所等と一緒になって、フィールド科学教育研究センターというのになっているようです。
栄枯盛衰、組織改変が激しいです。

高槻農場は阪急の電車からも見える街からすぐの場所にある貴重な施設ですが、もうすぐ高槻市に売却されて、京阪奈学園都市に移転する話も出ているそうで、存続が危ぶまれます。
その話は次に書きますね。



返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

建物(京大)」カテゴリの最新記事