ビバさんのさんぽ道

みやこの建物、お庭、お花、あれもこれも見てみたいと欲張りビバさんがでかけます

御土居がよみがえる

2010-02-10 22:44:31 | 御土居堀
        

京都大学総合博物館で、所蔵する御土居絵図の展示会が開かれています。

御土居絵図デジタルコンテンツ完成記念展覧会
    「いま、御土居がよみがえる」

   2010年2月6日(土)~3月14日(日)
    9:30~16:30(入館は16:00まで)
  
    月曜日、火曜日(平日・祝日にかかわらず)は休館
    入館料 400円


京都大学工学研究科で開発されたデジタル・スキャンの最新技術を用いて、デジタル空間に御土居をよみがえらせています。


追記:2月13日(土)拝見しに行きました。
土曜日のためか、結構見に来ている人が多かったです。
所蔵する御土居絵図全七巻と内藪図1巻が広げて展示されていました。江戸時代幕府から御土居の管理を任されていた角倉家が管理のために作成したもので、改修の度に付箋をつけて書き加えられています。絵図を見るだけでもおもしろいですが、1日3回説明される時間があって、これを聞くとよりわかりやくくてよかったです。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高島屋洋蘭展2010 | トップ | 人間失格 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (vivasan)
2010-03-02 12:56:53
夢風庵さんのお近くにも御土居の名残はありますか?
デジタルでは現在の地図とも重ねて見られるので、知ってるところの様子がよくわかりますよ。
会期中に是非おでかけください。月・火と休館日が多いのでお気をつけて。
返信する
うわ、これは (夢風庵)
2010-03-01 21:53:04
行きたいですね~。
14日までですか。。。
返信する
Unknown (vivasan)
2010-02-13 12:09:41
この展示会、私もまだ見てないのですが、是非行かなくちゃと思っています。

洋ランは冬に冬眠しているのですが、その間に咲くことが多いので、冬(1~3月)にあちらこちらで洋ラン展覧会があります。この期間は見に行くのに忙しいです。

返信する
Unknown (よりりん)
2010-02-12 11:00:53
この話題は、新聞にも出ていましたね。
鷹峰や北野天満宮付近を歩いていると、目にしますが、実際どれくらいのものだったかはあまり知らないので、興味深く読みました。
↓洋ラン展きれいですね♪
冬は、どこもなぜか洋ラン・・・笑。
別に冬の花ってわけじゃないんですけどねぇ~?!
とかいいつつ、私も府立植物園と先日訪れた名古屋で洋ランみてきましたw
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

御土居堀」カテゴリの最新記事