本が好きです。
私の場合、二つの楽しみがあります。
一つは、当然、読書、本を読むことです。
もう一つは、本そのものをながめていること、ページをパラパラめくることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/62/d040ce185120c09fefb6177fb2e16c33.jpg)
(カーペット・カスミソウ 手前)
私は、本とテレビとコーヒーがなかったら生きてはいけません。
ホントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/d7f7d57bf429f691ee891a01c4ec8273.jpg)
(イングリッシュ・デイジーと忘れな草)
この頃は、あと三つが加わった気がします。
すなわち、薔薇とクリスマス薔薇とクレマチス薔薇がないと、即オダブツです。
【問】直前の文章には、間違いが2カ所ある。指摘せよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9f/ae96f1ebec63ca5c432b932822fbf09c.jpg)
(プリムラ・シネンシスとビオラ)
少し前までは、牡丹餅と桜餅と大福餅がなかったら・・・・でした。
もっと前までは・・・・やめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/75/0ad3810f651db6a259226428e00801c4.jpg)
(オステオ・スペルマムと花かんざし)
夕べ、つまり土曜日の夜、寝る前にある手作業をしながら、
いつの間にか睡魔に襲われまして・・・・。
もう、とろーんとしてしまって、何度もふっと吸い込まれるようになるんです。
何度も間違えて、やり直したり、でも睡魔はすいませんの一言もなく・・・・。
ただ、寝なさい、ネンネシナサイ、暴君ネロ、ねろのビーナスって、
古代ギリシアから古代ローマから、睡魔睡魔睡魔。
あっ、私ね、睡魔だって、スナックの美人魔魔だって、普通にお話できるんですよ。
夢というシチュエイションでさえあれば・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/76091a37f47465dcb1a53526a140f0d9.jpg)
(ラナンキュラス)
と、どこまで・・・・そうそう、睡魔に襲われながらもやっと作業終了して、
さあ寝よかとなった途端、悪魔の睡魔が、眠気の肩を抱いて、
千鳥足で帰って行ったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5b/4eebaebc393a37f93dd0edd35a44cae9.jpg)
(・・・・)
さあて、困った、どうしても何しても眠れないんです。
まあ、明日が日曜だから、じゃあ、CDキク科、うん?CD聴くかって。
寝る前に取り出だしていた、サイモンとガーファンクルをもう一度聞き始めて約40分。
ダメ、眠れない、そりゃそう、次第次第に布団の中でいっしょに歌い出すんだから・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/247c7337272401a8c3873d5185d94c5e.jpg)
(プリムラ・メラコイデス)
次に、ジョン・デンバー。
若い方はご存知でしょうか? 「故郷に帰りたい」とか。
知ってらっしゃる方は、私と同様、大人の子ども、精神年齢二十歳代、喜んで下さいね。
いい歌たくさん。
そのうち、またさわりだけでも、英語の歌だけど、アップします。
でも、眠れず、これも何曲かこっそり歌うものだから・・・・ヘッドフォンはずしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f4/e39d559066a5ea65f2d664cc0990ce7f.jpg)
(宿根イベリス、紫はオーブリエチア)
そこで、眠れないときにときどきやることが、
本をながめること、そして、本を取り出してパラパラめくること。
私は、本好きですから、それで不思議と落ち着くようなところがあるのです。
それで次第に穏やかな心になって、手足が暖かくなって、お休みできるのです。
私の机の上の、ほんの3段の本棚。
どちらかと言えば、座右の書、文学書、そして実用書、辞書とか、
それらをただ眺めていました(変なくせ!)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1a/e60dc97a846c533c85aa76af00d71392.jpg)
(ラナンキュラス)
ちょっと、はずかしい気もしますが、ブログでは気が大きくなるという最大の長所の一つを
享受させていただいて、少しだけ、本棚のご紹介。
◆ 文学書 辻 邦生 春の戴冠、背教者ユリアヌス、西行花伝、天草の雅歌、風雅集、
嵯峨野明月記、花のレクイエム、生きて愛するために・・・・
塩野七生 ローマ人の物語 XIV キリストの勝利 他I~XⅢ
ルネサンスとは何であったのか、神の代理人、海の都の物語、
チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷・・・・
谷崎潤一郎 細雪・・・・
◆ 辞書 英和、和英、英英、伊和、和伊、古語、漢和・・・・
◆ 実用書 バラ大百科、イングリッシュ・ローズ、バラのコンテナガーデン、
つるバラとオールドローズ、人気のクレマチス・・・・まだあるけど疲れて来た
◆ 他に モーツァルト ピアノ協奏曲第27番変ロ長調スコア(楽譜)
風景のイギリス文学、フィレンツェ・ヴェネツィアのガイド本・・・・
ゼミナール現代会計入門、経済・経営関係の本、システム関係の本・・・・
TOEIC・・・・
花ごよみ、草木花歳時記、折々のうた・・・・まだたくさん、また眠れなくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/57/f8216e9510cedd68ce7c70dddddab962.jpg)
(花かんざしとビオラ)
まあ、こういうのを身近に置いているんですが、
夕べは「背教者ユリアヌス」なんかを手に取って、
ただパラパラとめくっていたら、それでよかったんです。
本にまつわる遥かな昔を思い出したり、ついこの間の出来事なんかが、
浮かんでは消え、また浮かんで・・・・
しばらく、想いがそこかしこをさまよい歩くイメージです。
そうした想いにずっと浸っていたいと思った瞬間、どうも眠りに入ってたようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/fd9a8274d3e3e21ed63a00e5410f9870.jpg)
(ビオラ、少し右向こうにシバザクラ)
今日は、私のうちの庭の白を中心に花のご紹介をするつもりでしたが、
本文中に散りばめておくことにしました。
(つまり、道がそれて収拾がつかなくなりました)
今夜は、さっと眠りに入れるでしょうか・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6d/51ade24f28f6033dc7c47d94ff139439.jpg)
(クレマチス・カートマニー・ジョー)
◇◇◇
私の白い恋人たち、もう一度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/46da6cfda5652f4d28b725dd25ee4eab.jpg)
真横から見てみると・・・・ほんとうは、結構小さいのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/212729f8084f5db0631ed944e10aa582.jpg)
◇◇◇
チューリップも日に日に色を変えてきました。
もうすぐ開花、花の色が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/08bda49cfbccfa163be7d24aa3734f1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/de/541dc07e42c6bd10ec14091c7002734b.jpg)