(2009年10月5日)
□ アンブリッジ・ローズ
(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)
◇ 今年はまだ3か月近く残っているのですが、月日は間違いなく百代の過客です。
放っておいてもすぐに年末ですし、バラのシーズンもそれまでに早晩幕となります。
バラに終始した、想像どおり+ちょっぴり期待以上+αのシーズンを振り返ります。
ご紹介するバラのこちら側には、いつも喜怒哀楽、心の泣き笑いがありました。
(2009年5月3日)
□ 記念すべき一番花でした。
(2009年5月5日)
□ 昨年末に庭の一員へ大苗一年目、その初咲き。
(2009年5月6日)
□ 中輪のカップ咲きからロゼット咲きへ、花つきが良い品種。
(2009年5月31日)
□ 春から初夏へ、アプリコット・カラーの優雅な姿。
ミルラ香の香りも高く。
(2009年7月6日)
□ アプリコット・カラーも咲き進むと白っぽく変化します。
(2009年7月9日)
□ 樹形のバランスが良く、枯れたシュートが一本もありません。
(2009年8月12日)
□ 来シーズンも鉢植え継続か、
ボーダーガーデンか、迷います。
(2009年10月2日)
□ 秋は、うちの鉢植えはカップ咲き。
彩りは淡くなりました。
□ アンブリッジ・ローズ
(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)
◇ 今年はまだ3か月近く残っているのですが、月日は間違いなく百代の過客です。
放っておいてもすぐに年末ですし、バラのシーズンもそれまでに早晩幕となります。
バラに終始した、想像どおり+ちょっぴり期待以上+αのシーズンを振り返ります。
ご紹介するバラのこちら側には、いつも喜怒哀楽、心の泣き笑いがありました。
(2009年5月3日)
□ 記念すべき一番花でした。
(2009年5月5日)
□ 昨年末に庭の一員へ大苗一年目、その初咲き。
(2009年5月6日)
□ 中輪のカップ咲きからロゼット咲きへ、花つきが良い品種。
(2009年5月31日)
□ 春から初夏へ、アプリコット・カラーの優雅な姿。
ミルラ香の香りも高く。
(2009年7月6日)
□ アプリコット・カラーも咲き進むと白っぽく変化します。
(2009年7月9日)
□ 樹形のバランスが良く、枯れたシュートが一本もありません。
(2009年8月12日)
□ 来シーズンも鉢植え継続か、
ボーダーガーデンか、迷います。
(2009年10月2日)
□ 秋は、うちの鉢植えはカップ咲き。
彩りは淡くなりました。