折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

最高気温14度の「寒の入り」

2008年01月06日 20時10分28秒 | 小寒
                      □ 小寒に初水仙の開花

◇ けさは「寒の入り」らしく冷えました。
  大分では1度くらい、湯布院は-6度まで冷えたそうです。
  日中は、二十四節気の「小寒」らしからぬ陽気、弥生三月みたい。
  こんなお天気なのに、結局は薔薇の剪定は午後4時から、
  つまり、ものぐさな私は、大したことのない競馬放映が終わってからでした。

     
     □ 肥料を買いに行ったつもりなのに、200円だったから…。
       「La Vie en Rose」(薔薇色の人生)の色だから、私には。

◇ そうは言っても、それからは薔薇の剪定に紫陽花の寒肥やりに精を出しました。
  でも、たった2時間の庭仕事、それでもう日没薄暮で「夕飯」の時刻。
  薔薇をどれだけ剪定したんでしょう。
  紫陽花の肥料は全部やりましたが…。

             
              □ この花、何なんでしょうね。

◇ ネギ畑じゃなくてよかったなあって、率直な印象。
  年明け早々、水仙が咲き始めました。
  これから次々に咲いてくれる…計画通りならば。

     
              □ 初水仙は、花ニ輪。

  
      (una poesia di oggi)   

          水仙の花かげを跳ぶ兎かな      長谷川 櫂

            ※ うちの庭では、どこかの猫が水仙を踏んで歩きます。

◇ 昼食を取りながら、窓の外を見てうれしかったのは、オキザリスの花。
  平日の日中は家にいないので、咲いているのを見られないのです。
  私の好きな「沈丁花」の幼木も、ほんのりと色付いているのに気がつきました。

     
        □ 花の少ない冬だから、
          オキザリスの清楚な美しさが目を引きます。

          

          
                 □ 沈丁花、三月を待ちます。

コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正月三が日も過ぎて、「のだ... | トップ | 真冬の庭 »

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は日中寒かったです。 (折節)
2008-01-14 20:41:54
る~さん、こんばんは♪

今日は最高気温が9度だったらしくて、外は冷たい一日でした。
どうも暖冬の影響がたくさん出ていて、沈丁花もそうですし、
紫陽花も一株青々としているのがあるんです。
今日になって、やっと黄ばんで来ました。

水仙は、一番花からちっとも咲きません。
でも、他のが芽を出したり、花芽がついてきたり。
それを楽しみにしています。

昨日でしたか、灯油二缶買いましたが、去年の倍の値段ですね。
返信する
Unknown (る~)
2008-01-14 15:58:20

えっ
もう沈丁花のつぼみが出てるんですか
早いですねぇ。

こちらは今日は最高気温3℃という寒い日でした。
なのに、灯油がもうすぐ切れそう・・・

返信する
お~い、ここやぁ! ズボッ!? (折節)
2008-01-13 20:20:12
milkyさん、おはようございます♪
じゃあなくて、こんばんはでございます♪♪

午後に、英国の血を引く女王様(ジュビリー・セレブレイション)や
お姫様(シャルロットやエグランタイン)たちのイングリッスローズを
地植えにしてさしあげるのに、大きな穴を掘るつもりでした。

去年の紫陽花の地植えのときに、自分で落とし穴に落ちてしまったので、
今度はそんなワナにはかからないぞと、堅く誓ってました。

「バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック」とかいう、
「つるバラ」みたいに長たらしい名前(NHK出版)の本でチェックして、
そこまでしてジャンパーを着こんで、ポケットにはデジカメを入れて…。

そしたら、ワナも何も、それ以前にお昼寝してしまって…。
あと、軍手をすれば準備万端だったのに

そんな恰好で、ぴ~さんへのレスポンス↑の頃、
テレビの囲碁を見ながら、すでに眠くなってました。
その直後、ぐーすかぴ~

3時間近く寝て、庭の作業も写真も何も撮れず…。
明日があるさ♪の呑気な場合じゃダメで、
ちっとは気合いを入れなきゃ。
囲碁(?)気をつけまぁす。

忙しくて、アップもコメもムギもヒップもできなかったというのは、
実に男らしくない言い訳で、そんなことで良いわけありませんね。

ただ、今週はちと疲れてたのは事実です…でも、もう大丈夫。
3時間も昼寝するだけの、勇気と元気と根気が出て来ました。



返信する
冬暖かく、夏暑苦しく。。。 (折節)
2008-01-13 19:42:35
マーサさん、こんばんは♪

昨日の午後くらいから、冷たい北風が吹くようになりました。
通勤のときに気になるのが、並木の柳の木。
半数以上の木が、葉っぱをつけたままです。
いつもは、葉っぱなんかとうに散ってしまって、
3月の上旬に新芽が出て来ていました。

うちでも、アボガドの木に異変が…。
もう、のびのびと青々として、初夏の頃の趣ですよ。

初春、如月、弥生の香りと言えば、
私みたいな鈍感な鼻にも、水仙に梅に沈丁花でしょうか。

それにしても、毎年暖冬に猛暑の度合いが目立って来ました。
出来ることをさっさと手につけて行きたいし、そうしてほしい。
そういう思いを我が国の政治、外交もさっさと活かしてほしいですね。
返信する
折節さ~~ん^^ (milky)
2008-01-13 18:14:18
折節さん、お元気ですか~?
何度か見に来てたのですが動きがないのでお忙しいのかなぁ~と。
そろそろお庭の話、聞かせてほしいなぁ!←おねだり(^m^)
折節さんの長い話がないとつまんないしさ~(笑)
バラのお世話が忙しいの?
ママに叱られたの?
元気をおだし、チョコをあげよう~、ね?
返信する
もう、水仙! (マーサ)
2008-01-13 17:59:07
咲くのが早いですね。
我が家は、まだ、葉っぱだけです。

沈丁花もお花が咲くと、とてもいい香りで、楽しみですね。
その香りが好きで、以前住んでいた家に、沈丁花を植えていました。

毎年冬が短くて、夏が長くなっているような気がしますが・・。
返信する
また急に寒くなりました。 (折節)
2008-01-13 13:42:59
ぴ~さん、こんにちは♪

晴れてはいますが、風が冷たい日曜日です。
このところ、公私ともに忙しくて、
ブログは休眠状態になってしまいました。

この夕方くらいから、また庭の作業を始めようと思います。
明日も仕事お休みですから、剪定、植え換え、寒肥、様々です。

マンデビラも、剪定をサボってましたら、
こないだは花が咲いてました。

とにかく薔薇に精を出さなくては…。
返信する
こんばんは~ (ぴ~)
2008-01-12 21:32:44
お元気ですかぁ?
明日は冷え込みそうですね!

まだ生きてるアゲラタムに不織布をかけておきました。
あと地植えのマンデビラ。どうやらまだ生きているみたい。
折節さんのはどうですか?もう処分しちゃったかな?

風邪引かないように、気をつけましょうね!
返信する
「りょうこかがく」って読まんとバイ! (折節)
2008-01-09 22:16:57
ぴ~さん、こんばんは♪

そちらの方も、長崎の言葉によく似とるごたるね。
不思議かねぇ~♪
いっちょん分からっさんって、思いよったとに…。


今日の用事で、何だか疲れたのか、くたびれたのか。
帰って水遣りして、剪定鋏を一度手にしたものの、
う~ん、止めとこ。。。

結局、3時間近くお昼寝爆睡、若山牧水。。。

目が覚めたら、もうほとんど暗くなっていて、
庭の写真も撮れずに、
今夜も更新できそうにありません。

「量子力学」なんて、訳の分らん世界ですから、
いくら興味を持って読み始めても、
面白くないか、何のことなのか理解できなかったら、
途中でも読むのを止めるんですよ。

そんな苦しんでまで読む時間はないと思える本だって、
悪いですけど、中にはあるじゃないですか。

同じ訳が分からんでも、古文のままで
源氏の物語を読む方が、私の読書では優先順位の上位。

だから、そういう放り投げる危険性のある本は、
たまに古本を買って読むんですよね。

さて、寝床で(まだ寝ないけど)、ユーレーハを読むか、
それとも、なつかしい「みんなのうた」歌をうたうか
あっ、お風呂でパヴァロッティ風に歌おうっと

     南の島の 大王は
     女王の名前も ハメハメハ
     とても優しい 奥さんで
     朝日の後で 起きてきて
     夕日の前に 寝てしまう
     ハメハメハ ハメハメハ
     ハメハメハメハメハ 
                 (これは2番)

  単に、ロマンチックな王様に、寝ぼすけ女王様ね
返信する
お疲れさん! (ぴ~)
2008-01-09 09:20:49
お~!残業でしたか。それはお疲れ様でしたね!
まぁ、それにしても、難しか本ば読んどっとね~!
幽霊派?なんじゃそりゃ?怖そう~~~!
カメハメ波~~~~っ!しか知らんとよ~
おそらく、一生に手に取ることすらなさそうな本たい。

さてと、洗濯もんば、干してくるとよ♪
本日二回目~~♪今日は良いお天気たい!
返信する
今日はお休みです。 (折節)
2008-01-09 00:06:53
ぴ~さん、おやすみになったかなあ。

今日はアップしません。
残業で、帰りが遅かったのです。
古本屋で「量子力学のからくり」(「幽霊波」の正体)というのを買って来ました。
読んでも、ジャニーズ系じゃなかった、
文系の私にはわからんかもしれませんが…。

では、おやすみなさいませ。
返信する
そういうこともあったようじゃのう♪ (折節)
2008-01-09 00:02:00
ぴ~さん、こんばんは♪

もう、今夜、二回も言うたばい。
年取ったら、おんなじことを何回も聞くとさ。
そいでも、脳みそだけはシワクチャよ。
ただ、日に日に壊死しているだけ、それでもえぇし。
年相応だから…。

沈丁花って、春先の代表的な香りですよね。
半日陰に植えてますよ。
確かにお日様が好きかも知れません。
育つ兆しはありますから、様子見ね。

明日は用事があって休暇ですから、
薔薇の剪定の続きと、地植えをしなくては…。
ミニバラも火鉢みたいな鉢に全部寄せ植えします。
さぞかしにぎやかでしょう。

今夜はいつものピアノ曲じゃなくて、
田園交響曲(ベートーヴェン)を聴きながら…寝ます。
のだめを見て、またクラシック就いて来ました。

「ブラームスはお好き?」
これは、フランソワーズ・サガンの小説ね。
読んだこと、ありますか?
佐賀ん、がばいばあちゃんじゃなかばい。
返信する
2週年! (ぴ~)
2008-01-08 23:45:24
今頃、2周年のブログを更新しているころかな?
明日また改めてうかがいますが・・・
とりあえず、おめでとうございます♪
それじゃ、おやしゅみぃ~~~~~
返信する
ぷ~~っ^^ (ぴ~)
2008-01-08 18:46:51
この花なんでしょうね?ってこの間も聞いてたでしょう?
同じ花を・・・。ギョリュウバイじゃない?って
コメントしたのにぃ!
やっぱりお肌もお腹も脳みそもパンパンじゃ・・・クフフ

沈丁花の蕾が見えてくると、あぁ、早くあの香りを
クンクンしたいって思いますよ~♪
なんとなく日陰でも大丈夫かと思い込んでいて
薄暗いところに植えてたら、何度植えても枯れちゃって。
日当たりのいいところの方がいいんですね!
また買いなおして、植えたいところですが
場所を確保できるかなぁ・・・鉢植えにして
いつもクンクンできる場所に異動可能なようにしようかな♪
返信する
いつも僕を勇気づけたぁ♪ (折節)
2008-01-08 12:55:08
blue camelさん、こんにちは♪



自分の大きな夢を追うことがぁ~

今までの僕の仕事だったけどぉ~♪



財津しぇんぱいの歌ば、一曲行ってしまうとこでした。



そして、あれは「ギョリュウバイ」に違いありません。

図鑑と照らし合わせました。



ジュラ紀、白亜紀に栄えたのは?

ありゃ、魚竜ばい!



あなたにオランダの公園の、一面の水仙とムスカリを見せていただいたことにヒントを得た、庭の一角の第一歩が始まりました。



まあ、今年はマダラ模様でしょうが、来年は私の心模様を映せるようにしたいです。



最後に地裁判決、激怒!
返信する
ワックスフラワーかしら、なんて。 (blue camel)
2008-01-08 10:59:19
折節さんへ

この花、何かしら?のお花は
私にはオーストラリアからよく輸入される「ワックスフラワー」に
見えましたが・・・、現物を見ていないので何とも言えません^^;;
割と乾燥気味でも育つ花で花の中央が何となく濡れているように
見えるのですが、如何でしょうか?
皆さんがおっしゃるギョリュウバイを知らないので
何とも言えないのですけど・・・。^^;;
反って紛らわしくさせてしまったかもしれませんね。

早くも水仙開花、羨ましいです。
こちら蕾はつけてくれているのですが咲くにはもう少し
かかるのではと思っています。

ぽつりぽつりと花の灯りがともされ徐々に春へと続く道
君の心へと続く長い春と言う一本道。

ですが・・・昨日の福岡3月下旬の気温でした。
梅の開花も半月以上早まるとか・・・複雑ですね。
そして複雑というか憤りでいうと本日公判の
福岡海ノ中道での自動車事故の判決、
危険運転致死傷罪適用されませんでした。
なんのための法律なのか分からないですね。
色々思います。
返信する
薔薇のお世話をさせていただける幸せよ! (折節)
2008-01-07 23:21:49
hanachan、おめでとうございます。

年末までは少しやきもきした水仙ですが、
やっとのこと、花を付け出しました。
これはおそらく移植した株だと思います。
日本水仙みたいですね。

球根を植えた最初は、近辺にラベルを立てていたのですが、
知らぬ間にどこかのどら猫が踏み散らかして、
何が何やらわからなくなりました。
もう何でもいいです、咲いてくれたらね。
そして、いつかムスカリとの二重唱になってくれたら…。

秋植え球根は、まだまだこれからですよ。
チューリップなんかも、一気に出て来ますから。
例のレディ・ジェーンも50球くらい植えました。
焼けのやんぱち、日焼けのなすびの、寅さんのノリで、
半値に安くなったのを、買っては植えましたもん。

幾分。九州の方が暖かいのでしょうね。
通勤のバスの車窓から、
プランターに真白の水仙がいっぱい咲いてるのを見つけました。

もう春が、あちらこちらで生まれています。

水曜日に休暇を取りますから、
午後に少しは薔薇の剪定とかの手入れができそうです。

今年もよろしくお願いいたします。
返信する
薔薇のお世話、忙しいですね。 (hanachan)
2008-01-07 18:08:22
折節さん、こんにちは。

折節さんの水仙がもうお花をつけたのですね。
秋に植えた球根の水仙ですか?
それとも移植された水仙でしょうか?

こちらは球根からのものはまだ蕾は見えず(植えるのが遅かったから)以前から植えている水仙が蕾を膨らませていました。
水仙の匂いっていいですよね。

我が家にも今、白いオキザリスが咲いています。
それまでオキザリスは春か夏のイメージだったのですが寒い中よく咲いてありがたいお花ですね。
沈丁花の蕾ももうそんなに色付いているんですね。

寒くとも球根の芽の成長や色々な植物の蕾を見て春を思い嬉しくなりますね。
どうぞ今年もよろしくお願いします。
返信する
乳児ランドの花なのに? (折節)
2008-01-07 12:59:28
milkyさん、こんにちは♪



七草粥って食べたことがないのですが、今日でしたっけね。



ゴリュウバイって、赤ちゃんの国の花?だと、てっきり勘違いしてて…。

そんなに大きくなるんですか?

植え換え場所を考えなくては。



ミニ薔薇は、自分に耐えたのではなくてね、

家内の反応が恐ろしいので、展示品の横を早足で逃げたのです。



これまでの庭のミニバラは、昔の火鉢みたいな大きい和鉢に植え換えるつもりです。



薔薇の咲く前にチューリップ、ラナンキュラス。

その前に、水仙とムスカリがバランスよく咲いてほしいなと思ってます。
返信する
朝方は雨、お昼から日差しが…。 (折節)
2008-01-07 12:44:53
Haruさん、こんにちは♪



いよいよ、普段の日々のスタート。

仕事のダッシュは、イマイチ。

園芸のダッシュも、イマニ!

なかなか腰が重くなって、何してもノロマな感じがします。



薔薇も地植えが残ってますが、剪定を先にやってからのつもりです。



まあ、次は三連休ですし、近けりゃパリでのんびりしたいのですが、

別府温泉よりも遠いみたいですから、園芸に励みます。



晴耕雨読、これに今年の趣味の世界では、のめり込むつもりです。
返信する
ギョリュウ(*^-')ノ"バイ♪ (milky)
2008-01-07 08:32:14
我が家にもギョリュバイありました(過去形)(≧m≦)
小さい方が可愛くていいですね、大きくなるとどうも・・だんだん・・・。
あちこちに移動しているうちにダメにしてしまいました(--)

>肥料を買いに行ったつもりなのに、200円だったから…。

200円で何買ったのかなぁ?って気になって早速見にきちゃいましたよ(^^)
素敵な優しい色の、折節さんの大好きな淡いピンクと白のベゴニア!
納得納得~♪

バラ、はかどってるんですね。
私もがんばらなくっちゃ!冬剪定はまだ出来てないし、肥料は若干あげたけど。。。
いっぱいやることがありますね~。
でもとりあえず、今日から仕事!
折節さんはもうこの時間は会社ですね!
新年スタート、元気にいきましょ~\(^◇^)/
返信する
暖かいですね~ (Haru)
2008-01-07 00:15:00
こちらも暖かい日々ですね!
午後にバラの植え替えで大きな穴掘りをしたら
すっかり汗をかいてしまって・・・
いつの気候でしょうか・・・

バラの剪定をなさったんですね?
ウチの場合、そのままになっている鉢のバラを
庭に戻してやるところからスタート!
まだ半分にもならなくて・・・
また明日に格闘(?)です!

スイセン、きれいですね~
白に黄色という取り合わせ、スイセンだけじゃなく
オギザリスでもハッとしました~♪
これから球根植物の芽出し、開花と
楽しみですね~~
こちらは年末ぎりぎりに植えたので
一体いつ咲くんでしょう。。。
この1年は思うようにならない庭です・・・
返信する
「御柳梅」なんですね。 (折節)
2008-01-06 23:41:47
チーママさん、こんばんは♪

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

「ギョリュウバイ」フトモモ科ネズモドキ属とあります。
ふとももか…急に私の身近に感じるのはなぜでしょう。

調べたら、英名では、"New Zealand tea tree"
つまり、ニュージーランドの国花だそうです。
55へ~ぇ♪くらいです。

私は去年の春、何も知らずにゼラニウムとかと寄せ植えしたんです。
ラベルなんか、いつの間にか吹っ飛んでいて、わからなくなってました。

ところで、私の方もご無沙汰していまして申し訳ありません。
また、訪問させて下さいね。

長谷川櫂さんの俳句を載せたときに、
あなたのブログのうさちゃんのことを思い出してました。
返信する
明けましておめでとうございます。 (チーママ)
2008-01-06 22:22:54
ご無沙汰していますが、ブログは拝見しております。いつもステキなお写真とお話を、楽しみにしております(^^)
お尋ねの植物ですが、ギョリュウバイではないかと思いますよ。最近は八重のものが多く出回っておりますが、元々は一重のものでしたので、それではないかと思います。
返信する

コメントを投稿

小寒」カテゴリの最新記事