ユニバーシアードの体操競技は、おそらく1班終了時点だと思いますが、女子団体はメキシコが首位に立ちました。
<女子団体>
1. メキシコ 158.350
2. 北朝鮮 156.600
3. カナダ 152.050
ムスタフィナ(ロシア)は風邪のため現地入りが遅れ、出場しないのではと報じられましたが、予定どおり出場するもようです。
ユニバーシアードの体操競技は、おそらく1班終了時点だと思いますが、女子団体はメキシコが首位に立ちました。
<女子団体>
1. メキシコ 158.350
2. 北朝鮮 156.600
3. カナダ 152.050
ムスタフィナ(ロシア)は風邪のため現地入りが遅れ、出場しないのではと報じられましたが、予定どおり出場するもようです。
財政難のスペインは、チームドクターと理学療法士を解雇しました
地中海大会(6月・トルコ)で男子団体優勝はじめ好成績をおさめて帰国したスペインチームでしたが、待っていたのはきびしい現実でした。解雇されたのは、(おそらく代表チームの)医師1名と、2名の理学療法士のうちの1名。残る理学療法士は1人で男女代表を見ることになり、夕方だけの勤務。
選手らはこれに抗議。「これでは世界選手権の準備もできない」と話しています
ルイス・スミス(英)が引退を発表しました。
体操でやり残したことはなく、今後はファッションにたずさわっていきたいそうです。記事では、ウィットロックとキーティングスもあん馬が強く、しかも(スミスとちがって)オールラウンド型であることから、スミスより国際大会の代表に選ばれるチャンスが多いだろうとしています。
下でご紹介したユニバーシアードのネットライブですが、体操競技をすべてやるというワケではないようですので、ご了承ください
----------
ユダヤ人のための総合スポーツ大会、マカビア大会(17日~30日・テルアビブ)が開催されます。
4年に一度。毎回テルアビブでやっているようです。体操競技は23日から25日まで。
----------
ユダヤ人体操選手は、シャティロフ(イスラエル)、レイズマン(米)らですが、レイズマンは競技からはなれているので不参加ではないでしょうか。
引退した選手では、ゲイロード、センダー(ともに米)など。
前回同様、FISUのサイトでネットライブが楽しめるもようです(こちら)
時差は5時間(日本が5時間進んでいます)
なお、7(日)女子予選の日本は最終班(現地19:30開始)で、日本時間では8(月)0:30。前回(深セン)大会では、たしか実況も解説もなく、現場音声だけだったと思います。