フィンランド選手権(8日~10日)がおこなわれました
・フィンランド体操連盟
・Full Twist
<女子個人総合>(1990-1999生まれ)
1. ウルビッコ 51.800
2. オヤラ 50.100
3. レイノネン 49.500
<男子個人総合>(1988-生まれ)
1. キルメス 79.800
2. トゥーハ 76.400
3. ソラブオ 76.350
----------
ウルビッコは跳馬の強い選手。フィンランドは男女ともリオ五輪団体出場の可能性がありません
ユニバーシアード(7月・光州)の表彰式リハーサルが6日、おこなわれました。
・大会サイト
スタッフの衣装などは本番と同じ。花束はなくマスコットのぬいぐるみが手渡されます。「倹約」をうたう大会だけに、表彰式でも節約の工夫がされているということです
そういえば表彰台が少し安っぽいでしょうか?
国歌はとちゅうで切らずにちゃんと流れるのか気になります
ブルガリアで開催されたW杯バルナ大会(7日~9日)決勝の結果。
・大会サイト
<各種目優勝者>
ゆか マルコビッチ(クロアチア) 14.833
あん馬 トマソン(仏) 15.533
つり輪 ロドリゲス(仏) 15.200
跳馬 ブラウスキ(ベラルーシ) 15.050
平行棒 ステプコ(アゼルバイジャン) 15.600
鉄棒 コルドバ(アルゼンチン) 14.867
跳馬 チュソビチナ(ウズベキスタン) 14.650
段ちがい カン・ヨンミ(北朝鮮) 13.767
平均台 フアン(ベトナム) 14.200
ゆか ケースリン(スイス) 13.367
ゆか予選首位だったゴンザレス(チリ)は跳馬で左足首を痛め、病院へ。決勝は棄権しましたトルコ、ベトナム、南米、地元ブルガリアもメダルを獲得。
----------
オーストリアはエッカー、クランツミュラー兄弟が出場。エッカーは複数種目で決勝に残りましたがメダルには届きませんでしたこの兄弟は本当によく似ています。
・オーストリア体操連盟