プエルトリコ男子選手権が16日おこなわれます
・Gimnasia Latina
パンアメリカン大会(7月・トロント)の代表一次選考もかねており、代表の座5つをめざし、リベラ、ラモス、ロドリゲス、モラレスら16名が参加予定。トーレス(ペンシルベニア州立大)、ペレス(ミシガン大)など米国の大学在籍の選手も。
このあと6月末に最終選考会があり、代表入りのためには両方出場する必要があるということです(全日本とNHK杯みたいなものですかね?)代表メンバーは団体重視で選ぶそうです。
ギリシャ選手権(15日~16日・テッサロキニ)がおこなわれます
・ギリシャ体操連盟
ペトロウニアス、マラス、イリオポウロス、ミロウシらが出場。多くの選手が種目をしぼっての演技となる見込みです。コスミディス、ツォラキディス、マルコウシスはケガを理由に欠場
第一回欧州競技大会(6月12日~28日・バクー)まであと1か月となりました
・Baku 2015
関係者によりますと準備は順調に進んでおり、「スポーツの歴史に残る大会になる」と自信をみせています。
----------
この大会を、キューバのテレビ局(ICRT)が放送することが決定
・Inside the Games
ラテンアメリカとの放送契約は初。欧州以外の国での放送も続々と決まっており、米国、カナダ、豪、ニュージーランド、中国、アラブなど。日本ではTBSが放送権。逆に、欧州なのにロシアの放送局とは未契約そのうち決まるだろうとの見方です・・・
カナダ選手権(26日~31日・ガティノー)がおこなわれます
・International Gymnast
若手のクルノイエ(18)が抱負を語りました。個人総合で各種目平均14.5点を確実に出して優勝したいとし、パンアメリカン大会(7月・トロント)代表入りを狙います。カナダ男子はリオ五輪団体出場をめざしています
前回は個人総合3位。昨年のユース五輪(南京)代表。カナダ男子はだいたい82点台で個人総合王者になれるようです。