■GYMニュース:難度はA

2月も、世界の体操ニュースを!

ノルウェー男子、将来へ向け新たなスタート

2016-09-03 21:31:46 | 各国ニュース

ノルウェーは、英国で指導経験のある人物を迎え、新たなスタートを切りました

ノルウェー体操連盟

イングランドで指導したことのあるアントニオ・エグリ氏を迎え、イングランドの選手育成システムを導入する計画。年内に男子ジュニアおよびシニアの選抜を実施し、2020年、2024年五輪への出場権確保を目標にしていくということです。

----------
リオ五輪代表のスキエラハウグは、2004年ごろから五輪出場をめざした強化してきた選手の一人。24歳で、五輪後も競技続行の意思を表明しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナゴルニー、「日本ともたたかえる」

2016-09-03 13:52:15 | 各国ニュース

ニキータ・ナゴルニー(ロシア・19)がTVのインタビューで、今後のロシア男子に期待してほしいと語りました。

MatchTV

リオ五輪での団体銀メダルは、人生でもっとも感動的な瞬間だったそうで、「リオでは団体金メダルも狙える力があると証明した。近い将来、日本ともたたかえる」と明言しました。

今年はこのあと、バルセロナの大会(11月)、ボローニン杯(12月)に出場予定

----------
国からBMWをもらったメルニコワは運転免許がないため、両親にプレゼントするそうです

R-Sport

----------
<何となく似ている>
ククセンコフと、メキシコのペーニャニエト大統領

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年コモンウェルス・ゲームズ、準備に出遅れ

2016-09-03 13:32:09 | 各国ニュース

まだ先の話のような気もしますが・・・
2022年コモンウェルス・ゲームズの開催地が南アフリカのダーバンに決定してちょうど1年。

Inside the Games

6月に発足予定とされた大会組織委員会がまだできていないなど、さっそく準備の遅れが心配されていますコモンウェルス・ゲームズ連盟はこれを問題視し、来月の会合で進捗状況の報告を期待するとしています。

欧州選手権アジア大会のような大会のないオーストラリア、ニュージーランドなどが参加できる大会

----------
2022年大会では体操競技がはずされる見通しですが、FIGは実施すべきとしています。

<今後の開催予定>
2018年 ゴールドコースト(豪)
2022年 ダーバン(南アフリカ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイルス、一年間休養へ

2016-09-03 11:15:06 | 各国ニュース

シモーン・バイルス(米・19)が、一年間休養をとる考えであることを明らかにしました

NBC Sports

ESPNのインタビューにこたえたもの。今後、撮影などいろいろあり忙しく、真剣に練習することが難しいため。ただ、「ケロッグ体操ツアー」(9月~11月・全米各地)には参加する予定復帰時期は不明ですが、一年間休むとしても来年の世界選手権(2017年10月・モントリオール)出場の可能性はある、と記事では書いています

仮に世界選手権を欠場する場合、個人総合「女王」のイスがあくことになり、新女王候補としてヘルナンデス(米)、ヨルダケ(ルーマニア)らの名前をあげています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIG技術委員長、リオ五輪の審判を高評価

2016-09-03 10:21:35 | FIG

FIGの男子技術委員長のスティーブ・ブッチャー氏(米)が、リオ五輪の採点を振り返っています

WBIR COM

「私の仕事は、『審判の審判』であり、審判がきちんと仕事をし、選手に正しい順位をつけているか確認すること」というブッチャー氏にとって審判として4度目の五輪でしたが、「もっとも審判のよかった大会」だとしています。

Dスコアの判定について質問(抗議)をおこなったのは、

中国(つり輪)
キューバ(種目不明)

の二件だったということです。リオ五輪でのスターはフェルプスバイルスボルトだったが、内村航平も忘れてはならないと話し(忘れてねーよ)、「無口な選手であるため忘れられがち」だとしています(だから忘れてないって

秋の改選がありますが、引き続き技術委員長をつとめる意欲は十分で、ルール改正後も2020年東京五輪へ向け審判の教育に取り組みたいと話しました。

----------
キューバの件については、
「難度が高すぎると抗議があり、確認後、低く訂正した」
ようで、「キューバ側から」とも思えますが、こんなバカ正直なことをしますかね?また、他国が抗議した可能性はありますでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする