南米とカリブ諸国による大会「ALBA ゲームズ」がベネズエラで開催され、体操では地元ベネズエラが強さを見せました。
・くわしい結果(International Gymnast)
参加国はベネズエラ、キューバ、エクアドル、コロンビア、ドミニカ共和国、ボリビア、チリなどのようです・・・。
女子ではジェシカ・ロペス、男子ではつり輪のレグロ・カルモナぐらいしか名前を知らないベネズエラですが、もちろんこの2人が活躍したようです。
南米とカリブ諸国による大会「ALBA ゲームズ」がベネズエラで開催され、体操では地元ベネズエラが強さを見せました。
・くわしい結果(International Gymnast)
参加国はベネズエラ、キューバ、エクアドル、コロンビア、ドミニカ共和国、ボリビア、チリなどのようです・・・。
女子ではジェシカ・ロペス、男子ではつり輪のレグロ・カルモナぐらいしか名前を知らないベネズエラですが、もちろんこの2人が活躍したようです。
往年の名選手、エバハルト・ギンガー氏(独)が21日、60歳の誕生日を迎えたそうで、ギンガー氏にまつわる記事が紹介されています。
多くの国際大会において種目別鉄棒で優勝。国内大会でも輝かしい成績を上げ、何といってもご本人のあみだしたはなれワザ「ギンガー」で知られます。非常に多く実施されるワザであり、今では女子もおこなうこともあり、おなじみですよネ。ご本人の「ギンガー」が写真で紹介されています(1977年のユニバーシアードで発表したそうです)欧州ではロシア(当時ソ連)のアンドリアノフ、ディチャーチンらがライバルだった時代です。
引退後は国際審判をつとめたり、独体操の役員などさまざまな役職で活躍(ドイツ語よくわかりませんが、いろいろ書かれています)「紳士」でもあり、還暦を迎えても忙しい毎日だそうです。
現役時代からわりとふけていた(スミマセン)せいか、今もほとんどかわらないイメージです。スリムな体型も昔のまま。お人柄が顔に表れているように感じます。これからもご活躍ください。
トカチェフは米国の食事で太ってしまったのかなぁ・・・。
22日にノルウェーで起きた爆弾テロと銃乱射事件は90人以上の犠牲者を出しましたが、同国の男子代表メンバーでもあるマーカス・コンラディ選手はオスロでの爆発の際、すぐ近くにいたそうです。
・ノルウェー選手、難を逃れる(International Gymnast)
コンラディ選手の自宅は現場から決して近くはありませんが、爆発の衝撃を感じ、地震か何かだと思ったそうです。とてもこわかったと話し、犠牲者への哀悼の意を表しました。
カバーガール・クラシックが23日おこなわれ、個人総合ではアレクサンドラ・レイズマンが優勝しました。
・くわしい結果(International Gymnast)
<シニア個人総合>
1. レイズマン 57.250
2. メメル 56.950
3. ベガ 56.850
この大会は来月の全米VISA選手権への最終予選であり、すでに出場権のある選手にとっての最終調整としての意味合いがあります。
レイズマンは段ちがい平行棒で12点台という失敗がありました。サクラモネは段ちがい平行棒をのぞく3種目。ウィーバーは段ちがいと平均台の2種目だけ演技しました。注目のショーン・ジョンソンは、
段ちがい 13.550
平均台 13.300
という結果でした。どうやら両種目で落下があったようですこれはどうなんでしょうか・・・。ジョンソンは全米VISA選手権への出場嘆願をおこなうそうです。たぶん出られるのでしょうネ。
----------
↑何かピリピリしていてコワイですね~。ジョンソンの右腕がタトゥーみたいにも見えるウエアは何なんでしょうかね。
・ジョンソン、復帰戦はきびしい結果(Universal Sports)
↑「完璧じゃなかったわ・・・ああ私だって人間よ!」と大会終了前にさっそくツイッターに書きこんだというジョンソン。
また、メメルのゆかの演技がよかったようで、「ブリトニー・スピアーズがマネでもしそうな動き」としています。