選挙の投票は、民主社会での国民の大切な「義務」だと思っている。
なので、よほどのことがない限り棄権はしない。
今回の参院選は、投票日に名古屋で仕事なので、期日前投票をしようと思っている。
まず私は、参議院は、政党政治の衆議院とは別原理で構成されるべきだと昔から思っているので(そうでなかったら参院不要)、参院選での政党による比例代表は、制度化された時から反対している。
なので比例にはどこにも入れないし、もし入れるとすれば、衆議院に議席のないいわゆる「ミニ政党」にしている。
(地方)選挙区については、こちらも政党色を拒否したいのだが、そうするとちょっと心配な人たちしか残らない場合があるので、難しい。
自分としては、自民党にとって代われる、すなわち自民党的古い共同体体質でない、現代的に体質改善した政権政党の成熟を期待しているのだが。
今の民主党の幹事長の発言を聞いていると…orz
表面的な政策の対立を強調し、もっとひどい場合だと、相手陣営の「失言」の揚げ足取り的攻撃にいい気になって、冷静な国民をかえって白けさせている。
第一、政策の対立度だったら、共産党に負けるでしょ。
共産党からみれば、民主党なんて第二自民党にしか見えないんだから(だから共闘するわけない)。
自民との政策的・思想的対立にこだわっていれば、旧社会党の支持層を拾うことしかできない。
本当なら(消極的)自民支持層と(積極的)無党派層の支持を奪ってほしいのに。
残った選択肢としては、ボーダーライン上にいる数名の中の誰を入れたくないか、そのためにはライバルの誰に入れたらいいか、という基準。
これは自分の小さな1票を活かせる点でも有効。
いずれにせよ、この国に税金を払って、法の縛りを受ける者として、投票には行こうね。
※22日に期日前投票をすませてきた。
もともと積極的無党派で、しかも個人的に入れたい候補者がいないので、投票用紙に記入するボックスに入るまで投票先を迷っていた。
なんとか記入したが
選挙区と比例が同じ投票箱に入れるのにはちょっと戸惑った。
このように、参院の存在意義・選挙方法に疑問を感じ、さらに入れたい候補者・政党がなくても、国民の一人として投票は欠かさない。
なので、よほどのことがない限り棄権はしない。
今回の参院選は、投票日に名古屋で仕事なので、期日前投票をしようと思っている。
まず私は、参議院は、政党政治の衆議院とは別原理で構成されるべきだと昔から思っているので(そうでなかったら参院不要)、参院選での政党による比例代表は、制度化された時から反対している。
なので比例にはどこにも入れないし、もし入れるとすれば、衆議院に議席のないいわゆる「ミニ政党」にしている。
(地方)選挙区については、こちらも政党色を拒否したいのだが、そうするとちょっと心配な人たちしか残らない場合があるので、難しい。
自分としては、自民党にとって代われる、すなわち自民党的古い共同体体質でない、現代的に体質改善した政権政党の成熟を期待しているのだが。
今の民主党の幹事長の発言を聞いていると…orz

表面的な政策の対立を強調し、もっとひどい場合だと、相手陣営の「失言」の揚げ足取り的攻撃にいい気になって、冷静な国民をかえって白けさせている。
第一、政策の対立度だったら、共産党に負けるでしょ。
共産党からみれば、民主党なんて第二自民党にしか見えないんだから(だから共闘するわけない)。
自民との政策的・思想的対立にこだわっていれば、旧社会党の支持層を拾うことしかできない。
本当なら(消極的)自民支持層と(積極的)無党派層の支持を奪ってほしいのに。
残った選択肢としては、ボーダーライン上にいる数名の中の誰を入れたくないか、そのためにはライバルの誰に入れたらいいか、という基準。
これは自分の小さな1票を活かせる点でも有効。
いずれにせよ、この国に税金を払って、法の縛りを受ける者として、投票には行こうね。

※22日に期日前投票をすませてきた。
もともと積極的無党派で、しかも個人的に入れたい候補者がいないので、投票用紙に記入するボックスに入るまで投票先を迷っていた。
なんとか記入したが
選挙区と比例が同じ投票箱に入れるのにはちょっと戸惑った。
このように、参院の存在意義・選挙方法に疑問を感じ、さらに入れたい候補者・政党がなくても、国民の一人として投票は欠かさない。