今日こんなことが

山根一郎の極私的近況・雑感です。職場と実家以外はたいていソロ活です。

我が家の元日

2008年01月02日 | 歳時
我が家の元日。
まず、昼前に和服を着て、氏神の諏方神社に初詣でに行くが、参拝者の行列が例年になく長いので、あきらめ、第二氏神といえる八幡神社に行く。
ここも多少の行列があったが並べる範囲内なので、参拝し、厄除けのお札を買う。

昼過ぎに0歳から78歳まで6人が集まる。
私は烏帽子に直垂で正装し、お屠蘇の儀を執り行なう。
BGMに雅楽のCDを流すと、うやうやしい神事の雰囲気が増す。
歳が若い順に盃をまわす。まずは眠ったままの乃の佳ちゃんに盃を口にあてる。
4歳になったばかりの柊ちゃんは、苦いといいながら口にいれる。
式三献(三三九度)が終わると、柊ちゃんたちにお年玉を渡す。
皆で大皿に盛ったおせち料理を食べる。
最期は雑煮でしめくくり。
夕方までのんびり。

母と乃の佳ちゃんを残して、諏方神社に行く。
日没すぎたので、並ばずに参拝できた。
富士見坂からは、夕日の陰になった初富士を拝めた。
夕食は、腹がすかないので、礒辺餅2個ですませる。

あと、正月は例年、湖池屋の「のり塩」を食べまくることにしているので、2倍のビッグサイズを探して買うのだが、今年は、なんと5倍の「スーパービッグサイズ」を発見(500円)。
これをみんなで食べる。